知立市広見の鳩よけ対策事例

知立市広見の
鳩よけ対策事例

対応地域

知立市広見

鳩の種類

カラスバト

対応箇所

ある日の午後遅め、高温でくもり空の5月。私たちのもとに、助けを求める切羽詰まった声でお客様からの連絡がありました。「糞による悪臭が発生し、不快感が続いているんだ」とのこと。連絡を受けたのは、愛知県知立市広見の方で、鳩の被害に悩んでいました。

私たちは早速、3人の作業員で駆除に向かいました。工事による片側通行でやや混雑していましたが、連絡をもらってから20分後に現地に到着。待っていたのは50〜60代くらいの女性。ゆるいパーマをかけた彼女は、明らかに困り果てていました。

駆除を行ったのは、畑の一角。そこには、カラスバトがいました。カラスバトは、その名の通りカラスのように全身が黒い鳩で、人間に慣れやすい一方で、糞の量も多いことから被害が出やすい鳩の一種です。糞が多いということは、それだけ栄養を摂取している証拠。つまり、カラスバトが出没するということは、その周辺にはカラスバトが好む食物があるということ。鳩を駆除する上で、鳩が集まる原因となる食物源の確認・除去も重要なのです。

しかし、今回の被害は思ったより軽微。天候にも恵まれ、スムーズに作業が進みました。1時間半以上を要して、鳩の駆除とその後の清掃作業を完了。最後にお客様に確認してもらって、仕上がりに納得していただきました。

お客様は、「これで安心して過ごせます」とお言葉をいただきました。「これからは安心して過ごせそうです。最近は、糞の臭いで窓を開けるのもためらっていましたが、これでようやく新鮮な空気を家の中に取り入れることができそうです。あの鳩の存在が、私たちの生活をこんなにも苦しめるなんて思いもしませんでした。でも、今はすっきりしました。本当にありがとうございました。」と感謝の言葉を述べてくださいました。

私たち作業員としても、お客様が安心して生活できるようになったことに何よりも満足感を感じています。鳩の駆除は、単に鳩を追い払うだけではなく、その後の生活の質を向上させるための重要な仕事。そのことを改めて感じた一件でした。

皆様も、鳩の被害に悩んでいらっしゃいましたら、どうぞお気軽にご相談ください。皆様の快適な環境づくりをお手伝いできれば幸いです。

株式会社Emmetが提供する各種サービス

トップへ戻る