北名古屋市弥勒寺東の鳩よけ対策事例
4月の中旬、ぽかぽかと暖かい日、お昼過ぎのことでした。空はどんよりと曇っていましたが、そんな中で一本の電話が鳴りました。電話の向こうには、今にも泣き出しそうな声の女性がいました。「家のベランダが大変なことになってるんです。建材や断熱材が傷んでしまって…どうしたらいいのか…」と、困り果てている様子でした。数日前に気づいたそうで、早急に対処してほしいとのことでした。
ご依頼を受け、私たちはすぐに北名古屋市弥勒寺東の現場に向かいました。予想外にも道が空いていて、40分ほどで到着しました。現場で迎えてくださったのは、40代くらいの黒髪ストレートロングの女性でした。とても心配そうな顔をされていました。
さて、今回の主役は「カラスバト」と呼ばれる鳩です。カラスバトは、その名の通り、黒っぽい羽を持つ鳩で、普通の鳩より少し大きめです。賢く、警戒心も強いので、駆除作業は慎重に進める必要があります。現場に着いて状況を確認すると、被害は想像以上に広範囲に広がっていました。電柱に近いベランダは、鳩の巣になってしまっており、建材や断熱材が傷んでいました。
作業を始めると、足場が不安定で、細心の注意を払いながら進めなければなりませんでした。カラスバトは意外にも粘り強く、何度も巣を作り直す習性があるため、しっかりと対策を講じる必要があります。私たちは、2~3時間かけて慎重に駆除作業を続けました。作業が終わった後、周囲をしっかりと確認し、再び鳩が来ないように対策を施しました。
作業が終わると、お客様は少しほっとした様子で、「説明がしっかりしていて信頼できました。これで安心して過ごせます」と言ってくださいました。その言葉に、私たちも頑張った甲斐があったと感じました。今回は足場が不安定だったので少し大変でしたが、無事に作業が終わって本当に良かったです。
この度はご依頼いただき、誠にありがとうございました。私たちは、これからも安心して暮らせる環境を提供するために、全力でお手伝いをしてまいります。鳩の被害でお困りの際は、ぜひお気軽にご相談ください。