高浜市沢渡町の鳩よけ対策事例
花粉症が収まり始めたころの6月中旬。高温でくもり空の夕暮れ時に、強い調子で対応を求めるお客様から連絡が入りました。昨日、頭上から鳩の糞が落ちる危険があるというお困りごとを発見したとのことで、高浜市沢渡町のお客様のお宅へと向かうことになりました。
数名の作業員と共に車に乗り込み、渋滞はあったものの思ったほどではなく、連絡をもらってから30分弱で到着することができました。立ち会いに現れたのはややふっくらとした体型をしている50代前半くらいの女性でした。
被害を受けていたのはウッドデッキ。発生源となっていたのはシラコバトという種類の鳩でした。シラコバトは体長約33cmで、日本全国で見られる比較的大きな鳩で、その名の通り白い頭部が特徴です。都市部でもよく見かける鳥で、人慣れしていることから被害が出やすいとも言われています。
シラコバトは一日に約20回も排泄を行うため、その糞が人々の生活環境を悪化させることがあります。しかも、その糞にはサルモネラ菌などの病原体を含むことがあるため、健康被害をもたらすこともあります。
今回の被害もかなり前から続いている様子でしたが、お客様のご協力のもと、1時間程度で順調に駆除作業を行うことができました。作業は難易度が高かったものの、お客様が理解を示し協力してくださったため、スムーズに進めることができました。
対応後のお客様は、丁寧にお礼を述べてくださいました。そして、「説明がしっかりしていて信頼できました。作業も迅速で、また何かあった時はお願いするつもりです。これからもよろしくお願いします」という少し長めの感想をお聞きしました。
私たち作業員としても、お客様からの信頼を得られたことに大変喜ばしく感じています。お客様が安心して生活できる環境を提供できることが、私たちの仕事の最大の喜びです。
今後とも、鳩被害などお困りごとがございましたら、気軽にご連絡ください。お客様の快適生活のため、全力で対応させていただきます。
最後になりますが、この度は当社へのご依頼、誠にありがとうございました。またのご依頼を心よりお待ち申し上げます。