市原市土宇の鳩よけ対策事例
暑さが厳しくなる梅雨も明けた7月の下旬、昼過ぎの炎天下で連絡が入りました。冷静を装いながらも焦りが見えるお客様の声が耳に響きました。「昨日から鳩の糞害がひどくて、近隣からクレームや苦情が増えているんです。助けてくれませんか?」という相談です。
30分程で現地、市原市土宇へ到着しましたが、道中は突然の事故で通行止めになり、迂回することになったので少々時間が掛かりました。現地には40〜50代くらいの男性が立ち会いに来てくれました。眉毛が濃いめの方で、決まった表情で我々を見つめていました。
我々が駆除を行ったのは庭の木で、主にアオバトが生息していました。アオバトは鳩の中でも特に美しい種類で、その名の通り青みがかった体色が特徴です。だがその美しい体からは想像もつかないほどの糞害をもたらします。しかもアオバトは非常に繁殖力が強く、被害が見つかった時には既に大規模な糞害が起きていることが多いのです。
今回の現場も、想定よりも被害が拡大していました。ただ、お客様のご協力もあり、順調に対応することができました。2人の作業員が約1時間30分かけて、駆除作業を行いました。
作業が完了した後、お客様は「嫌な臭いもなくなって気持ちいいです。」と感謝の言葉を述べてくださいました。それだけでなく「これまでの不快感から解放された感じがします。これからは安心して生活できます。「また何かあったらお願いします。」と、長めの感想を述べていただきました。
作業員としては、お客様の安心した表情を見れるのは何よりの喜びです。鳩の糞害は、見た目だけでなく、鳩が病原体を運んでくることもあるため、健康被害をもたらすこともあります。そのため、早期に駆除を行い、被害を最小限に抑えることが重要です。
我々はこれからもお客様の生活環境を守るため、日々努力を重ねてまいります。またのご依頼を心よりお待ち申し上げます。