柏市鷲野谷の鳩よけ対策事例
こんにちは!今日は、梅雨の訪れを感じる6月の半ばに行った鳩駆除の事例についてお話ししたいと思います。その日は焼けつくような強い陽射しが照りつける午前中、柏市鷲野谷にお住まいの方から心配と不安を隠し切れない優柔不断な声でご連絡をいただきました。なんでも、垣根にアオバトが住みついてしまい、ダニやノミなどの害虫が発生しているとのこと。健康被害が心配でどうしたらいいかと悩まれていたそうです。
アオバトはその名の通り青みがかった羽を持つ美しい鳩で、日本の森林や山地に生息しています。しかし、都市部でも時折目撃されることがあり、今回のように垣根に住みつくこともあるのです。彼らは群れで行動することが多く、そのため一度住みつくと数羽から数十羽に増えることも。鳩の糞は酸性が高く、建物や植栽にダメージを与えることがあるので、早めの対策が必要です。
連絡を受けてから、交通状況は良好で、順調に現場へ向かうことができました。到着までにかかった時間はわずか15分。現場に到着すると、40代くらいの女性で、ストレートロングの黒髪の方が立ち会ってくださいました。とても親切な方で、私たちの到着を心待ちにしていた様子が伝わってきました。
垣根を確認すると、アオバトが数羽、巣を作っているのが見つかりました。被害は今のところ最小限に抑えられている印象でしたが、早急な対応が必要と判断。私たち3人の作業員が協力し、安全対策を徹底して無事に作業を終えることができました。処理に要した時間は約1時間。アオバトたちには申し訳ない気持ちもありますが、無事に駆除を終えられてほっとしました。
作業後、立ち会っていただいた女性は笑顔で見送ってくださいました。「本当に助かりました。ありがとうございます。これで安心して過ごせます」と感謝の言葉をいただき、私たちも嬉しい気持ちでいっぱいになりました。お客様の安心した笑顔を見ることができるのは、私たち駆除作業員にとって何よりの喜びです。
私自身も今回の作業を通じて、改めて鳩駆除の重要性を実感しました。鳩は美しい鳥ですが、時には人々の生活に影響を及ぼすこともあります。そんな時に私たちが少しでもお役に立てるなら、それ以上の幸せはありません。
今後とも、皆様の安心で快適な暮らしをサポートできるよう、精一杯努めて参ります。何かお困りのことがあれば、いつでもお気軽にご連絡ください。今後ともよろしくお願いいたします。