朝倉市杷木 白木の鳩よけ対策事例
ある日の昼時、ゴールデンウィークが始まってすぐのちょっと肌寒い4月末に、私たちのもとに一本の電話が入りました。電話の相手は、少し焦った声をしているけれども冷静を装っている様子の方で、朝倉市杷木の白木に住んでいるということでした。その方のお悩みは、庭の木にカラスバトが居座っており、糞が溜まって掃除が大変になっているということでした。カラスバトは、他の鳩よりも少し大きめで黒っぽい羽を持っているのが特徴です。自然豊かなところによく住んでいて、時には人の住んでいる場所にもやってくることがあります。
すぐに私ともう一人の作業員で現場に向かうことにしました。しかし、道路工事の影響で道路が混雑しており、35分ほどかけてようやく到着しました。現場に着くと、30代後半くらいのメガネをかけた男性がお出迎えしてくれました。男性は、「お待ちしておりました。状況が思ったよりも深刻で、早急に対応していただけると助かります」と言って、私たちを庭へ案内してくれました。
庭の木に目を向けると、そこにはカラスバトが数羽、羽を休めていました。やはり、糞が溜まっており、早急な対応が必要な状況でした。安全対策を徹底し、私たちは作業を開始しました。カラスバトを驚かせないようにゆっくりと近づき、専用の道具を使って駆除を行いました。カラスバトはおとなしい性格ですが、慌てて逃げ出すこともあるので、慎重に作業を進めました。約2時間半ほどの時間がかかりましたが、無事に作業を終えることができました。
作業が終わった後、男性は深々と頭を下げて感謝の意を示してくださいました。「プロの方にお願いしてよかったです。こんなにスムーズに解決するとは思っていませんでした。これで安心して庭を使うことができます。本当にありがとうございました」とのお言葉をいただき、私たちも嬉しい気持ちになりました。
今回の作業を通じて、改めてお客様のお困りごとを解決することの大切さを実感しました。カラスバトのように自然と共存する生き物についても、正しい知識を持って対応することが重要です。また、作業を行う際には安全を第一に考え、無事に終えることができたことを誇りに思います。
またのご依頼を心よりお待ち申し上げます。私たちは、これからもお客様のさまざまなお困りごとに対応し、安心して生活していただけるよう努めてまいります。