福岡市早良区次郎丸の鳩よけ対策事例
夏を感じる日が増えてきた7月の下旬、やや肌寒い朝遅くの時間に、私たちは福岡市早良区次郎丸からの連絡を受けました。電話の向こうから聞こえてきたのは、消え入るような小さな声。それでも、その声には切実な問題が隠されていました。お客様は、建材や断熱材が傷んでいるとお困りの様子。発見したのは3日前とのことです。
私たちはすぐに行動を開始し、3人の作業員と共に福岡市早良区次郎丸に向かいました。幸運にも、予想外に道が空いていて、到着までにかかった時間は30分強。現地に到着すると、40代後半くらいの少し頬がこけた体型の男性が立ち会ってくださいました。
状況を確認すると、事前にお聞きしていた通り、工場内の建材や断熱材がキジバトによってかなり傷んでいました。キジバトは、その美しい羽模様から「山鳩」とも呼ばれ、見た目には愛らしいものの、集団で居座るとそのフンや巣で建物に甚大な被害を与えることがあります。特に工場のような大規模な施設では、被害が拡大しやすく、早期の対応が求められます。
作業を開始しましたが、思わぬ作業の中断がありました。それでも、私たちは経験と知識を活かし、無事に対応を完了。処理に要した時間は2時間ちょっとでしたが、チーム一丸となって迅速に問題を解決することができました。
作業が終わり、お客様は何度もお礼の言葉を繰り返してくださいました。「迅速に対応していただき、安心しました。これで安心して作業を再開できます」との感想をいただき、私たちもこの仕事に対するやりがいを再確認しました。お客様の安心した表情を見て、私たちも心から安堵しました。
私たち作業員にとって、このような声は何よりの励みです。キジバトの駆除は、一筋縄ではいかないこともありますが、困っている方々の力になれることを誇りに思います。今回のように迅速かつ確実な対応を心掛け、これからも多くの方々の安心を守るために全力を尽くしていきます。
ご縁がありましたら、ぜひまたご利用ください。