糸島市二丈 上深江の鳩よけ対策事例
ゴールデンウィーク真っ只中の5月初旬、うっすら曇りの暖かさが広がる日が落ちる直前、私たちはある連絡を受けました。その連絡をくれたお客様の声には、ため息混じりのあきらめた雰囲気が漂っていました。お困りごととは、鳩による糞害によるクレームや苦情が増えていること。その鳩たちを駆除すべく、私たちは糸島市二丈、上深江という場所へと向かいました。
当日、私たち作業員2人は交通量は多かったものの、大きな渋滞には遭遇せず、約20分で現地に到着。待っていたのは坊主頭に近い短髪で20代半ばくらいの男性でした。彼が案内してくれたのは、マンションの一角。そこには、カラスバトという種類の鳩が困りごとを引き起こしていたのです。
カラスバトとは、その名の通りカラスのように黒い体色を持つ鳩の一種。体長は約40cmと大型で、都市部に生息していることからも一般的によく見かける鳩です。しかし、その大きな体からは想像できないほど、繊細な生態を持っています。例えば、一度巣を作ると、その場所を何度も訪れ、繁殖を繰り返します。そのため、一度住み着かれてしまうと、なかなか撃退することが難しい生物なのです。
しかし、私たちはその難易度の高さにも負けず、駆除作業に取り組みました。結果、被害状況は予想よりも軽度で安心しました。作業が一時中断するアクシデントもありましたが、無事に対応でき、約1時間半で作業を完了することができました。
作業が終わった後、お客様からは何度もお礼の言葉をいただきました。「親切に対応していただき、本当に感謝しています。」との感想も頂戴し、私たち作業員も大変嬉しく思いました。このようなお客様の感謝の言葉が私たちのやりがいであり、これからも頑張っていく力になります。
私たち作業員の感想としては、カラスバトの駆除は難易度が高い作業ではありますが、それが逆にやりがいとなり、一つ一つの作業に細心の注意を払って取り組みました。そして、結果的にお客様から感謝の言葉をいただけたことで、その取り組みが報われたと感じています。
私たちはこれからもお力になれるよう、日々努力してまいります。あなたのお困りごとがあれば、いつでもご連絡ください。私たちは全力であなたのお困りごとを解決いたします。