北九州市八幡西区岩崎の鳩よけ対策事例
3月末の蒸し暑さが増す朝、私たちは北九州市八幡西区岩崎からの連絡を受けました。お客様は静かに慎重に状況を話してくださり、共有スペースが汚れ、トラブルの原因になっているとお困りの様子でした。発見したのは少し前とのこと。すぐに駆除の準備を整え、作業員2人とともに現場へと向かいました。幸い道路の混雑状況は良好で、1時間ほどで到着することができました。
現場に到着すると、立ち会いに現れたのはセミロングで少し茶髪の60代くらいの女性。私たちににこやかに挨拶をしてくださり、状況を再確認しました。駆除を行ったのは物置の屋根で、そこに居座っていたのはキジバトという種類の鳩でした。キジバトは日本で広く見られる鳩で、繁殖力が強く、一度住み着くとなかなか離れにくいことで知られています。
被害状況は思っていた以上に深刻でした。鳩の糞や巣材が積もり、物置の屋根はかなりの状態に。作業環境も厳しく、慎重な対応が求められました。まずは鳩の追い払い作業から始め、続いて糞や巣材の除去、消毒作業を行いました。キジバトは警戒心が強い一方で、人間の生活圏に入り込む習性があるため、駆除作業には特別な注意が必要でした。作業は予定よりも時間がかかり、3時間強を要しましたが、安全に完了することができました。
駆除作業が終わると、お客様はにこやかにお礼の言葉をくださいました。「周りにもぜひおすすめしたいと思います。」とおっしゃっていただき、私たちも心から嬉しく感じました。共有スペースがすっかり綺麗になり、安心してご利用いただけるようになったことを確認し、私たちもほっと一安心です。
今回の作業を通じて、改めて鳩駆除の重要性を実感しました。鳩は一見無害に思えますが、放置するとその被害は大きくなります。多くの方が快適に生活できるように、これからも丁寧で迅速な対応を心掛けていきたいと思います。
お客様からの「また困ったことがあったらお願いしたい」との言葉を励みに、私たちもより一層のサービス向上に努めてまいります。引き続きご愛顧賜りますようお願い申し上げます。