宗像市東郷の鳩よけ対策事例
ゴールデンウィーク真っ只中の5月初旬、やや肌寒い空気が流れる夕方に一本の電話が入ってきました。丁寧な語り口で、お客様からの連絡でした。「共有スペースが鳩によって汚れ、トラブルの原因になっている。」とのこと。発見されたのは1週間くらい前だそうで、今回の駆除作業は宗像市東郷へと向かうこととなりました。
同行したのは私を含めた3人の作業員。早めに出発して、渋滞を避けて1時間くらいで現場に到着しました。立ち会いに現れたのは、50代半ばの女性で、セミロングの髪を綺麗に手入れしていらっしゃる方でした。
駆除を行った箇所は、エコキュートの下。エコキュートの下は暖かく、鳩にとっては至福の場所でしょう。しかし、その結果、共有スペースが鳩による汚れで困っているというわけです。
駆除の対象となった鳩はカラスバト。大きな体と黒い色が特徴で、日本全国に生息しています。普段は公園などで見かけますが、都会のビルや住宅に巣を作ることもあります。カラスバトは比較的警戒心が強く、人間に対して攻撃的な行動を取ることもあるため、駆除には慎重さが求められます。
到着してすぐに被害状況を確認しましたが、今のところ被害は最小限に抑えられている印象でした。ただし、放置すれば状況は悪化することは間違いありません。また、鳩の糞は建物の劣化を招くだけでなく、臭いや衛生面での問題もあります。そのため、早急な対応が必要でした。
作業難易度は中程度で、周囲の環境に配慮しながらの作業で、思ったよりも時間がかかりました。しかし、経験豊富なチームでしっかりと対応し、約2時間30分で作業は終了しました。
対応後のお客様は安堵の表情を浮かべていらっしゃいました。「もっと時間がかかると思っていましたが、スムーズでしたね。本当に助かりました。また何かあれば、ぜひお願いします。」との感想をいただきました。
作業員としては、このような場面でお客様の困りごとを解決できることが何よりの喜びです。駆除作業は時に困難なこともありますが、その都度学び、次に生かすことで、日々の業務を通じて成長していきたいと思います。
お客様の安心安全を守るため、私たちは駆除作業に最善を尽くします。鳩被害にお困りの方、ご不明点などございましたら、お気軽にお問い合わせください。あなたのお困りごとを、私たちが解決いたします。