那珂川市仲丸の鳩よけ対策事例
6月の上旬、梅雨入りを控えた清々しい午後、那珂川市仲丸から「ベランダの糞が溜まって掃除が大変なんです」とのご連絡をいただきました。お客様はとても丁寧な語り口の方で、2日前から問題に気づいていたそうです。連絡をいただいたのが午後遅めだったこともあり、急いで準備を整え、現場に向かいました。しかし、高速道路で事故渋滞が発生しており、移動は少々難航しました。それでも約30分程度で到着することができました。
現場に着くと、少しぽっちゃりした体型で20代後半くらいの印象の女性がお出迎えしてくださいました。現場はエコキュートの下。そこに巣を作っていたのは「ベニバト」でした。ベニバトは一般的なハトよりも少し小柄で、鮮やかな赤褐色の羽が特徴的です。通常、都市部ではあまり見かけることは少ないのですが、郊外ではしばしば見られることがあります。
お客様からのご報告通り、被害は想像以上に深刻で、糞がかなり溜まっていました。ベランダもかなり汚れており、放置しておくと衛生面でも大きな問題になる可能性がありました。早速、同行した2人の作業員と一緒に駆除作業を開始しました。ところが、このベニバトたちは非常に警戒心が強く、追い払うのにかなり苦戦しました。彼らは人の気配を感じるとすぐに飛び立ち、しばらくして戻ってくるという行動を繰り返します。作業は予想以上に難航し、最終的に2時間ちょっとかかってしまいました。
駆除作業が完了した後、お客様は軽く会釈をしてくださり、「作業が丁寧で感心しました。これで安心して暮らすことができます。これまで何度か自分で掃除を試みたのですが、なかなかうまくいかず困っていました。プロの手にかかるとこんなにも違うものなんですね。本当に助かりました。」と感想をいただきました。その言葉に、私たちも大変うれしく思いました。
今回の作業を通じて、改めて駆除の難しさと重要性を実感しました。ベニバトのように一見可愛らしい鳥でも、生活圏に入ってくると大きな問題を引き起こすことがあります。それを迅速かつ適切に解決することが我々の使命です。お客様の生活がより快適になるよう、今後もお力になれるよう努めてまいります。