小郡市赤川の鳩よけ対策事例
ある暖かな5月中旬、連休も終わり平穏が訪れた夕暮れ時。私たちははっきりとした口調で連絡をくれたお客様から、鳩被害による悪臭が発生し、不快感が続いているとの報告を受けました。発見されたのは3日前だとのことで、私たちはすぐに行動を起こすこととなりました。
目指すは小郡市赤川。私と共に2名の作業員が同行し、私たちのチームで鳩被害の駆除に向かいました。道路は工事により片側通行でやや混雑していたものの、30分程度で現場に到着。立ち会いには30代くらいの女性が現れてくれました。前髪を斜めに流したセミロングの髪型が印象的な、とても綺麗な方でした。
駆除を行った箇所は、電柱に近いベランダ。ここに住み着いた鳩の種類はカラスバトで、部分的に被害が進行しているようでした。カラスバトは全長約40cmの大型の鳩で、その名の通りカラスよりも少し小さい程度です。一般的な鳩に比べて体が大きく、飛び立つ際の音も大きいため、人間にとっては非常に迷惑な存在となります。また、カラスバトが糞をする量も多く、その結果として発生する悪臭は周囲に大きな不快感を与えます。
私たちは早速鳩の駆除に取り掛かりました。難易度は特に高くはなく、スムーズに作業を進めることができました。2時間ちょっとの作業の結果、無事に鳩被害の駆除を完了。お客様からは「これで安心して過ごせます」とお言葉をいただきました。
その後、お客様からは少し長めの感想をいただきました。「本当に助かりました。ありがとうございます。このままでは家にいることさえ嫌になってしまうほどでしたが、あなたたちのおかげで新たな日常が戻ってきました。これからもお困りの方々のために、頑張ってください。」
私たち作業員からすれば、これほど嬉しい言葉はありません。私たちはお客様が安心して日常を過ごせるよう、日々努力し続けています。それが評価され、感謝の言葉をいただけることは、私たちの大きな励みとなります。
この度は、私たちに鳩被害の駆除をお任せいただき、誠にありがとうございました。私たちはこれからも、お客様が安心してご利用いただけるよう、日々の鳩被害駆除業務に全力を尽くして参ります。