大牟田市七浦町の鳩よけ対策事例
ある日、日差しに包まれた暖かい6月の夕方近く、私たちは一本の電話を受けました。その電話の主は、不安げな声で「うちのマンションに鳩が巣を作り、糞による悪臭が発生し、不快感が続いている。2日前に発見してからどうにかしようと思っていましたが、手に負えないと感じ、駆除をお願いしたい」とおっしゃいました。その場所は、大牟田市七浦町に位置するマンションでした。
私たちはすぐに伺うことを伝え、同行する作業員と共に現場に向かいました。道路混雑の心配もあったのですが、思ったよりも道が空いていて、約45分で現場に到着することができました。現場に立ち会いに来てくれたのは、細身で長身の40代前半くらいの男性で、お会いした瞬間からその不安げな雰囲気が伝わってきました。
現場を見てみると、鳩の種類はカラスバトでした。カラスバトは日本全国に生息している鳩の一種で、都市部でもよく見かけます。その名の通り体色が黒いことと、カラスのように大きな鳴き声を出すことから名付けられました。彼らは非常に繁殖力が強く、一回に2個ほどの卵を産みます。また、彼らの糞は非常に強い悪臭を放つため、住宅地に巣を作られると大変な被害を受けることとなります。
被害状況は、事前にお聞きしていた通りの状態でした。糞による悪臭が部屋中に充満し、十分な生活環境とは言えませんでした。その様子を目の当たりにした私たちは、すぐに作業に取り掛かりました。
作業はお客様のご協力もあり、順調に進めることができました。鳩の巣を取り除き、糞を掃除する作業は約2時間強で終了しました。その後、鳩が再び巣を作らないように、専用のネットを設置しました。
作業が終了した後、お客様は深々と頭を下げて感謝の意を示されていました。そして、「気になっていた問題が解消して本当に嬉しいです。皆さんのおかげで、ようやく安心して生活できるようになりました。これからは、鳩の被害に悩まされることなく、安心して過ごせそうです。本当にありがとうございました」と、長めの感謝の言葉を述べてくださいました。
私たち作業員も、お客様の笑顔を見ることができ、大変うれしく思いました。また、一日でも早くお客様の生活が元通りになることを心から願っています。
これからも私たちは、鳩などの鳥獣害に対して最善の対策を提供し、お客様の生活を守るために全力で取り組んでまいります。これからも引き続きご愛願賜りますようお願い申し上げます。