八女市室岡の鳩よけ対策事例
5月の中旬、連休も終わって少し落ち着きを取り戻した頃、頭上に立ち込める熱気を感じる夕方近くの時間帯に、緊迫感のある声で電話が鳴りました。電話の向こうの方は、八女市室岡に住む30代くらいの女性で、前髪を斜めに流したセミロングの綺麗めな方でした。数日前から庭の木にシラコバトが住み着いてしまい、衛生管理が難しくなっているとのこと。早急に対応してほしいとのご依頼です。
私たちは3人の作業員で現場に向かうことにしました。道路の交通量は多かったものの、大きな渋滞はなく、15分ほどで現場に到着することができました。現地に到着すると、女性はすぐに立ち会いに来てくださいました。彼女の表情には緊張感が見て取れました。
現場を確認すると、庭の木にシラコバトが巣を作っており、その周辺には糞が散らばっている状況でした。シラコバトは日本固有の種で、鳩の中では比較的珍しい存在です。しかし、その美しい姿とは裏腹に、その住み着く場所での衛生問題は無視できません。早急な対応が必要な状況でしたので、すぐに作業に取り掛かりました。
作業は安全対策を徹底し、慎重に進めました。シラコバトは比較的おとなしい性格ですが、やはり野生の鳥であるため、扱いには十分な注意が必要です。50分ほどの作業で、無事に駆除を終えることができました。
作業が終わると、女性は丁寧にお礼を述べてくださいました。「もっと時間がかかると思っていましたが、スムーズでしたね。これで安心して過ごせます。」と感想をいただき、私たちもほっと胸をなでおろしました。作業を終えた達成感と、依頼者の安心した表情を見ることができて、改めてこの仕事のやりがいを感じました。
駆除作業は一見地味で大変な仕事ですが、こうして人々の暮らしを守ることができるのは、大変意義のあることだと改めて実感しました。今後もお客様に安心と安全を提供できるよう、誠心誠意努めてまいります。引き続きご愛顧賜りますようお願い申し上げます。