廿日市市大野高畑の鳩よけ対策事例
6月、日の出頃のこと、高温多湿な気候の中、私たちは廿日市市大野高畑に向かいました。お客様からの連絡は、丁寧な語り口で「配管や排水部分が詰まりやすくなっている」とのこと。発見してから2日経過したということで、状況は深刻でした。到着までの道は工事の影響でやや混雑していましたが、40分ほどで現場に到着しました。
立ち会ってくださったのは20代前半くらいの男性で、少し色素の薄い茶髪が印象的でした。お話を伺うと、バルコニーにアオバトが巣を作ってしまい、その影響で被害が出ているとのこと。アオバトは、その美しい緑がかった羽が特徴的で、普段は山間部に生息することが多いのですが、都市部でも稀に見かけることがあります。特に梅雨時期は高温多湿の環境が続くため、都市部の建物に巣を作ることがあるのです。
現場に到着し、バルコニーを確認すると、お客様のご報告通りの被害状況が確認されました。アオバトの糞や羽が配管部分を詰まらせており、放置すればさらなる被害が懸念される状態でした。私たちは数名の作業員とともに、早速駆除作業を開始。お客様にもご協力いただき、スムーズに作業を進めることができました。
駆除作業には約3時間を要しました。アオバトの巣を慎重に取り除き、配管や排水部分の詰まりを解消しました。作業後、お客様は安堵の表情を浮かべ、落ち着いた様子で「本当に助かりました。ありがとうございます。これでやっと安心して過ごせます」と感謝の言葉を述べてくださいました。
作業を終えた私たちも、お客様の喜ぶ姿を見て、改めてこの仕事のやりがいを感じました。駆除作業は時に大変なこともありますが、お客様の安心した表情を見ると、その苦労も報われる思いです。これからも多くの方々のお困りごとを解決できるよう、頑張っていきたいと感じました。
引き続きご愛顧賜りますようお願い申し上げます。