明石市二見町 西二見駅前の鳩よけ対策事例
梅雨の訪れを感じる6月の半ば、焼けつくような強い陽射しが夕暮れの空を染める中、私たちは一件の緊急の連絡を受けました。声の主は、何とかしてほしいという必死さを感じさせるものでした。彼女が住む明石市二見町の西二見駅前にある家の庇に、キジバトが巣を作り、建材や断熱材を傷めているとのことでした。被害はかなり前から続いていたようで、すぐにでも解決が必要な状況でした。
連絡を受けてから約30分ほどで現地に到着しました。幸いなことに、道路の渋滞は思ったほどではなく、スムーズに現場に辿り着くことができました。立ち会っていただいたのは、ややふっくらした体型をしている50代前半くらいの女性で、心配そうな表情を浮かべていました。
現場で確認したところ、庇にはキジバトの巣がしっかりと作られており、周囲には羽毛や糞が散らばっていました。キジバトはその特徴的な模様から「山鳩」とも呼ばれ、日本では非常に馴染み深い鳥です。しかし、その可愛らしい見た目とは裏腹に、繁殖期には巣作りや鳴き声による被害が少なくありません。
今回の作業は、庇という場所が高所であり、かつ足場が不安定であったため、慎重な対応が求められました。同行した作業員とともに、安全を最優先に考えつつ作業を進めました。巣の撤去を終え、周囲の清掃と必要な補修作業を行うことで、約1時間で作業は無事に完了しました。
作業後、お客様は何度もお礼を繰り返してくださいました。「こんなに早く解決できるなんて思いませんでした。」と、心底安心した様子でおっしゃっていたのが印象的です。その言葉に、私たちもまた仕事への誇りを感じることができました。
駆除作業は、ただ巣を撤去するだけではなく、その後の防鳥対策や建材の保護も含めた総合的な対応が求められます。今回のように迅速かつ丁寧に対応できたのは、日頃からの経験と準備があってのことです。
作業を終えて、私たち自身も達成感とともに、この仕事の意義を改めて実感しました。地域の皆様の安心・安全を守るため、これからも全力で取り組んでいく所存です。ご縁がありましたら、ぜひまたご利用ください。