川西市清和台 東の鳩よけ対策事例
皆さんこんにちは!今日は、先日行った鳩の駆除事例についてお話ししたいと思います。春の初め、朝の柔らかな気温が心地よい頃に連絡を受けました。連絡をくれたのは川西町清和台東にお住まいの方で、出入り口付近で鳩の糞が問題になっているということでした。お客様は少し前に鳩を見つけたそうで、自信なさげな口調で相談してきました。
鳩の糞害で悩んでいる方は意外と多いんですよね。特に今回のように出入り口付近で糞をされると、足元が汚れてしまうので本当に困ります。ということで、早速同僚と一緒に駆除に向かいました。道は信号待ちも少なくスムーズで、30分ほどで到着することができました。
現地に到着すると、出迎えてくれたのは30代くらいの男性。やや筋肉質でスマートな体型のお客様でした。お話を伺うと、庭の木にカラスバトが住み着いているようでした。カラスバトはその名の通り、羽が黒っぽくて存在感があります。日本では比較的珍しい種類の鳩ですが、やはり糞害となると話は別です。
庭の木を確認したところ、部分的に被害が進行しているのがわかりました。お客様の協力もあり、スムーズに作業を進めることができました。カラスバトは非常に賢く、駆除には少し手間取ることもありますが、この日は2時間弱で無事に作業を終えることができました。
作業が終わると、お客様はとても丁寧にお礼を述べてくださいました。「これで安心して玄関を使えます。周りにもぜひおすすめしたいと思います。」という感想までいただき、こちらも嬉しい限りです。お客様の笑顔を見ると、やっぱりこの仕事をやっていて良かったなと感じます。
私自身も今回の作業を通して、鳩の駆除について改めて学ぶことが多かったです。カラスバトの特性や行動パターンを理解することが、より適切な駆除に繋がると実感しました。
これからも皆さんの困りごとにしっかりと対応し、安心して生活できる環境を提供できるよう努めてまいります。鳩やその他の害獣でお困りの際は、ぜひ私たちにご相談ください。今後もお力になれるよう、全力でサポートしていきますので、どうぞよろしくお願いします!