西脇市黒田庄町 船町の鳩よけ対策事例
ある暖かく湿った5月中旬の日、日が傾き始める頃、私たちは助けを求める切羽詰まった声を持つお客様から連絡を受けました。お困りのことは、鳩の鳴き声がうるさく、集中できないということ。それは、たった2日前に発見したという鳩の問題で、住所を伺うと西脇市黒田庄町の船町とのことでした。
私たちは直ちに出動。同行した作業員は2人。交通状況は良好で、順調に現場へ向かえました。お客様の待つ場所に到着するまでにかかった時間は約1時間弱でした。
現場に到着を果たすと、ロングヘアを後ろで束ねるスタイルの40代前半くらいの女性が待っていました。その瞬間、私たちはその場所の雰囲気から被害の進行が速いと感じました。そして、駆除を行った箇所は庇で、駆除対象となった鳩の種類はカラスバトでした。
カラスバトはその名の通り、カラスほどの大きさを持つ鳩で、一般的な鳩に比べて体が大きく、力も強いため、対応には一筋縄ではいかないことが多いのです。さらに、カラスバトは一度好きな場所を見つけるとなかなか離れない性格を持っているため、駆除が難しくなることがあります。
今回の駆除作業も、鳩の被害範囲が広く、駆除と清掃に手間がかかりました。私たちは約3時間をかけて、カラスバトの駆除とその後の清掃作業を行ないました。
作業が終わり、お客様に報告すると、先ほどまでの切羽詰まった表情が嘘のように穏やかな表情に変わり、うなずかれました。その後、お客様からは「気になっていた問題が解消して本当に嬉しいです。以前から鳩の鳴き声に悩まされていましたが、今は静かで落ち着く空間が戻ってきました。これからは心地よい日々を過ごせそうです。本当にありがとうございました。」と、少し長めの感想を伺うことができました。
私たち作業員としては、お客様からのこのような感想を頂くことは何よりの喜びです。また、今回のようなケースは我々の経験値を上げる大切な一部であり、次に生かすための貴重な教訓となりました。
これからも私たちは、皆様の快適な環境づくりをお手伝いできれば幸いです。困ったときはいつでもご連絡ください。私たちはすぐに駆けつけます。