たつの市御津町 中島の鳩よけ対策事例
先日の鳩駆除の仕事をお伝えしますね。6月にあったことなんですが、くもり空で暑い日の日没直後、お客様から連絡がありました。電話の向こうからは、疲労感が感じられる弱々しい声が聞こえてきました。
お客様が困っていたのは、たつの市新宮町下野田の共有スペースが鳩によって汚され、住民間でトラブルが起こる原因になっていたこと。鳩の種類はシラコバトでした。シラコバトは都市部でもよく見かける鳩で、その大きさと美しい白と灰色の羽毛で一目でわかります。
その日、私ともう1人の作業員が現場へ向かいました。道は多少混んでいましたが、大きな渋滞はありませんでした。お客様との待ち合わせ場所まで約45分で到着しました。
現場で待っていたのは、30代の筋肉質でがっちりした体格の男性でした。玄関付近の鳩被害が深刻で、見た瞬間に「これは大変だ」と思いました。
鳩被害の状況は、想像以上に深刻でした。シラコバトは、一日に約20回も排泄すると言われています。そのため、大量の鳩の糞が共有スペースを汚し、住民の不快感を増大させていました。
しかし、私たちはプロの駆除業者。どんな困難な状況でも、計画通りに作業を進めることができました。約1時間かけて、シラコバトの駆除と糞の清掃を行い、共有スペースをきれいにしました。
駆除後、お客様は何度もお礼を言ってくださいました。「プロの方にお願いしてよかったです。私たちだけでは、こんなにきれいにはできませんでした。これからもお願いします」と、感謝の言葉をいただきました。
私たち作業員も、お客様の喜びの声を聞くと、この仕事をしていてよかったと改めて思います。シラコバトの被害がこれほど深刻であることを知り、今後の対応に役立てることができました。
この一件を通じて、鳩被害には早めの対応が必要だと改めて感じました。また、鳩駆除のプロとして、住民の方々の生活を守るために、今後も全力で対応していきます。
これからもお困りごとがありましたら、お気軽にお声掛けください。今後もお力になれるよう努めてまいります。