秦野市元町の鳩よけ対策事例
6月の半ば、梅雨の訪れを感じる柔らかな気候の昼過ぎに、一本の電話が入りました。電話の向こうからは、喉が詰まったように言葉が途切れるお客さまの声が聞こえてきました。どうやら鳩の被害にお困りの様子で、少し前から鳩が巣を作ってしまい、巣立ちを待たないと撤去しづらく、被害が長期化しているとのこと。目的地は秦野市元町の工場内。早速、数名の作業員とともに駆除に向かうことになりました。
道路工事の影響で進みが悪く、1時間弱の時間をかけてようやく現地に到着。立ち会いに現れたのは、10代後半くらいの中性的な雰囲気の男性でした。彼は私たちを工場内のケーブルラックスペースへと案内してくれました。そこにはアオバトが数羽、巣を構えており、一部の被害が進行している様子が見られました。
アオバトは、鮮やかな緑色の羽毛と赤い目が特徴の美しい鳥です。普段は森や山地に生息しており、平地への出現は珍しいとされています。しかし、食料を求めて都市部にやってくることもあるようで、今回はそのケースに当たったのでしょう。
駆除作業は予想以上に手こずりました。ケーブルラックスペースは手が届きにくく、またアオバトたちもなかなかしぶとく、作業は難航。とはいえ、チーム全員が力を合わせて1時間半以上かけて無事に作業を完了することができました。
作業が終わり、深々と頭を下げて感謝の意を示してくれたお客さまの姿が印象的でした。「気になっていた問題が解消して本当に嬉しいです」との言葉をいただき、私たちもほっと一息。お客さまの安心した様子を見ると、苦労が報われたように感じます。
作業を終えて振り返ると、アオバトの駆除はなかなかの挑戦でした。自然の中で生きる美しい鳥を見ていると、駆除とはいえ少し複雑な気持ちになります。しかし、工場の安全とお客さまの安心を守るためには必要な作業です。お客さまが「本当に嬉しい」と言ってくれたことが何よりの励みになります。
最後に、もしも何かお困りの際は、ぜひご相談ください。私たちが全力でサポートいたします。