山北町谷ケの鳩よけ対策事例
先日、4月の末頃に、仕事や作業に集中できるちょうど良い気温の朝方に、ちょっと驚いたような声で連絡をいただきました。電話の向こうのお客様は焦っている様子で、どうやら巣を作られて資材や羽毛が散乱していて見た目が悪いとのことでした。急いで山北町谷ケの現場に向かうことにしました。交通量は多かったものの、大きな渋滞はなかったため、約40分ほどで到着することができました。
現場に着くと、品のあるグレーヘアの60代前半くらいの女性が立ち会ってくださいました。お話を伺うと、マンションの一角にベニバトが巣を作ってしまったとのこと。ベニバトはその名の通り、やや赤みのある羽毛が特徴で、美しい姿をしていますが、巣を作られると資材が散乱するため、見た目の問題だけでなく衛生面でも心配になります。
現地の状況を確認すると、思った以上に鳩の数が多く、これでは早急な対応が必要だと痛感しました。同行した数名の作業員とともに、すぐに駆除作業を開始しました。ベニバトは群れを作る習性があり、一度居心地が良いと感じると繰り返し戻ってくることが多いため、しっかりとした対策が必要です。
作業は思ったよりも手間がかかり、2時間ちょっとを要しましたが、無事に駆除を完了しました。作業が終わり、お客様に状況をご説明すると、「これで安心して生活できます」と、ほっとしたような表情でおっしゃっていただきました。和やかな雰囲気でお話しできたことが何よりでした。
作業を終えて振り返ると、やはり自然の中での生き物との共存は難しいものだと改めて感じました。鳩も命ある生き物ですが、やはり人間の生活圏に入り込んでくると、様々な問題を引き起こすことがあります。それを解決するのが私たちの仕事でもあり、こうして無事にお客様のお悩みを解決できたことに、やりがいを感じます。
何かお困りの際は、ぜひご相談ください。お客様の安心した生活をサポートするため、これからも誠心誠意対応していきます。