八幡市西山 丸尾の鳩よけ対策事例
大型連休の終わり際、優しいぬくもりを感じる昼下がりのことでした。電話の向こうから、少し緊張した様子の声が聞こえてきたんです。喉が詰まったように言葉が途切れるお客様の声に、ただならぬ事態を察しました。お客様は、八幡市西山の丸尾にお住いの方で、正体不明の羽毛や糞の残骸がバルコニーに散乱しており、片付けが終わらないとのこと。これはカラスバトの仕業に違いないと、数名の作業員と共に現場へ向かいました。
しかし、八幡市への道のりは予想外の渋滞に巻き込まれ、到着までは30分以上もかかってしまいました。現場に着くと、40代前半くらいの二枚目風の男性が立ち会いに現れ、私たちを迎えてくれました。彼の整った顔立ちとは裏腹に、バルコニーの状況は見た目以上に深刻で、正体不明の羽毛や糞の残骸が広がっていました。
カラスバトは、独特の美しい羽色を持った鳩で、一般的には平和の象徴とされています。しかし、一旦人の住む場所に住み着くと、その存在感はかなりのもの。糞による汚れや臭い、そして健康被害のリスクも無視できません。今回も、彼らがバルコニーを巣とし、かなりの被害をもたらしていました。
天気にも恵まれ、スムーズに駆除作業を進めることができました。お客様には、カラスバトの習性や今後の防止策についても説明しながら、徹底的に作業を進めました。結果、2時間強の作業で、バルコニーを元の清潔な状態に戻すことができました。
作業終了後、お客様は安心した様子で深くお辞儀をし、「これからは安心して過ごせそうです。おかげさまで、家族も私も心から安心できます。本当にありがとうございました。」と感謝の言葉をいただきました。その言葉を聞いて、私たちも本当に嬉しく、やりがいを感じました。お客様が安心して日々を過ごせること、それが私たちの一番の喜びです。
今回の駆除作業では、カラスバトの被害の恐ろしさを改めて実感しましたが、お客様の笑顔を見ることができ、非常に達成感がありました。今後も地域の皆様の安心・安全な暮らしのお力になれるよう、努めてまいります。ぜひ何かお困りの際は、お気軽にご相談ください。