千曲市新田の鳩よけ対策事例
今にも梅雨入りしそうな6月の上旬、焦げるような燥熱がこぼれ落ちる夕方近く、私たちのもとに一本の電話がありました。今にも泣きそうな声でお困りごとを訴えるお客様からの連絡でした。数日前から、自宅の建材や断熱材が何者かによって傷められているとのこと。その犯人の正体は、名もなき鳩たち。
私たちは千曲市新田へと向かいました。同行した作業員は3人。道中は工事による片側通行のためやや混雑していましたが、お客様のもとには30分強で到着しました。立ち会いに現れたのは60代くらいの女性で、白髪を染めずにまとめている、その姿が印象的でした。
私たちが駆除を行ったのは、庭の木。そこにはカラスバトが巣を作り、人々の生活に深い影を落としていました。カラスバトは鳩の中でも大きく、一羽で体長約40cm、体重約500gもあります。その大きな体からは思わぬ力があり、建材や断熱材を傷つけることも容易なのです。
被害状況を見ると、かなり前から被害が続いていた様子でした。思ったよりも鳩の数が多く、作業は難航。しかし、私たちは諦めませんでした。3時間強、汗と涙で詰まった時間をかけて、一羽ずつ丁寧に駆除しました。
作業が終わったとき、安心した様子のお客様から深くお辞儀をされました。その後の感想も、「親切に対応していただき、本当に感謝しています。私たちの生活を守ってくれて、心からありがとうございます」と、優しくも力強い言葉を頂きました。
私たち作業員も、お客様の安心した表情を見て、やりがいを感じる瞬間でした。鳩駆除はただ単に鳩を追い払うだけではなく、人々の生活を守り、安心と安全を提供する仕事。その大切さを改めて感じた作業でした。
この度は、私たちと共に鳩問題を解決していただき、誠にありがとうございました。今後とも皆様の安全と快適な生活を守るため、日々努力し続けることをお約束いたします。今後ともよろしくお願いいたします。