川上村中奥の鳩よけ対策事例

川上村中奥の
鳩よけ対策事例

対応地域

川上村中奥

鳩の種類

シラコバト

対応箇所

農場

先日、川上村中奥にある農場から鳩被害のご相談を受けました。連絡をいただいたのは大型連休の終わり際、午後遅めの時間帯で、じんわりとした暖かさが心地よい日でした。しかし、電話の向こうのお客様の声は震えていて、かなり動揺されている様子でした。発見したのは2日前とのことで、飛び立つ際の羽ばたきが大きく、驚かされることが多いというご相談内容でした。

到着までの道は幸いにも空いていて、予定より早く30分ほどで現場に到着することができました。出迎えてくださったのは60代くらいの女性で、ハキハキとした話し方が印象的な方でした。現場に到着して状況を確認すると、想像以上に被害が拡大しており、これはすぐに対策が必要だと感じました。

今回の敵は「シラコバト」。この鳩、実は埼玉県の県鳥にも指定されているんですよ。シラコバトはその名の通り、体が白っぽく、翼の付け根にある黒い斑点が特徴的です。非常に美しい鳥ですが、農場にとっては厄介な存在となることもあります。高所に巣を作ることが多く、今回も例外ではありませんでした。そのため、作業は安全面に細心の注意を払いながら進める必要がありました。

同行した数名の作業員と共に、まずは被害状況を詳しく確認し、適切な駆除方法を選定しました。高所での作業はやはり難易度が高く、慎重に進めていく必要がありました。それでも1時間半以上かけて無事に駆除作業を完了することができました。

作業後、お客様は笑顔で手を振って見送ってくださいました。「本当にお世話になりました。大変だったでしょう。でも、これで安心して眠れます。本当にありがとうございました。」という感想をいただき、私たちもほっとしました。お客様が安心された様子を見るのは、いつでも嬉しいものです。

今回の作業を通じて感じたのは、やはり自然との共存の難しさと、それを乗り越えるためのプロのサポートの重要性です。シラコバト自体は美しい鳥ですが、個体数が増えると農作物への影響が避けられません。私たちの役割は、そうした被害を最小限に抑えつつ、地域の方々が安心して生活できる環境を提供することだと改めて実感しました。

今後もこのようなご相談に迅速かつ丁寧に対応していく所存です。何かお困りごとがありましたら、いつでもお気軽にご相談ください。今後ともよろしくお願いいたします。

株式会社Emmetが提供する各種サービス

トップへ戻る