長野市川中島町 御厨の鳩よけ対策事例
ある日のこと、僕たちは花粉症が収まってきた6月の中旬、頭上に熱気が立ち込める夕方近くの時間帯に、ある依頼を受けました。話してくれたのはとても丁寧な口調の方で、長野市川中島町の御厨という場所で困ったことが起きているとのことでした。
お客様のお話によると、少し前に玄関付近でベニバトが巣を作ってしまい、そのせいで地面が滑りやすくなってしまったとのこと。転んでケガをする危険があるため、早急に対処してほしいということでした。ベニバトはその名の通り、体の色がほんのり赤みがかった鳩で、意外と気が強く、巣を守るためにしっかりとそこに居座ろうとします。
僕たちはすぐに準備を整え、数名の作業員と共に現場に向かうことにしました。ですが、道中で突然の事故があり、道路が通行止めになってしまいました。仕方なく迂回ルートを選びながら、約20分ほどかけて現場に到着しました。
現地に到着すると、40〜50代くらいの男性が出迎えてくださいました。眉毛が濃い印象の方で、やや心配そうな面持ちをしていました。現場を確認すると、思っていた以上に深刻な状況で、玄関付近にはベニバトのせいでできた滑りやすい箇所がいくつもありました。
作業は慎重に行う必要がありました。ベニバトは巣を守ろうとしているため、作業環境は厳しく、細心の注意を払いながら駆除作業を進めました。僕たち作業員は協力し合いながら、約1時間かけて無事に作業を終えることができました。ベニバトには申し訳ないけれど、安全のためには仕方ありませんでした。
作業が終わると、お客様は軽く会釈をしてくださいました。そして、「迅速に対応していただき、安心しました。これで家族も安心して出入りできます。本当にありがとうございました。」と感想を伝えてくださいました。その言葉を聞いたとき、僕たちも頑張ってよかったと心から感じました。
作業を終えて帰る途中、僕はこう思いました。ベニバトにとっても家族がいて、巣は大事な場所なんだろうな。でも、人間と鳩がうまく共存できる方法も、これから考えていけたらいいなと。
最後に、ご縁がありましたら、ぜひまたご利用ください。僕たちはいつでもあなたの安全を守るお手伝いをします。