大町市八坂の鳩よけ対策事例
春の4月、湿った蒸し暑さがまとわりつく朝遅くのことでした。突然の電話に耳を傾けると、緊迫感のある声で話すお客様からの連絡でした。糞が溜まり、掃除が大変になっているとのこと。お困りごとを聞き、私たちはすぐに大町市八坂へと向かいました。
しかし、突然の事故で通行止めになり、迂回することになりました。それでもお客様のためなら、私たちは何度でも足を運びます。約20分後、現場に到着した私たちは、ロングヘアを後ろで束ねるスタイルの40代前半くらいの女性が待っていました。
対象となる鳩は、エコキュートの下にいるカラスバトでした。カラスバトは、その名の通り、カラスのような黒い体色が特徴です。都市部ではよく見かけますが、人間の生活空間を侵すことが多く、鳩被害の原因となることが多いのです。
ご報告どおりの被害状況でした。エコキュートの下は鳩の糞で汚れており、臭いも立ち込めていました。カラスバトは1日に20回以上も糞をすると言われているだけあって、その量は想像を超えていました。
私たちは、同行した3人の作業員とともに、エコキュートの下の駆除作業に着手しました。周囲の環境に配慮しながらの作業で、思ったよりも時間がかかりましたが、1時間強で駆除作業は完了しました。
お客様に報告すると、笑顔で見送ってくださいました。お客様からは、「丁寧な説明でわかりやすかったです。これで掃除が楽になります。ありがとうございました。」という少し長めの感想をいただきました。
私たち作業員も、「お客様の喜ぶ顔を見ることができて、駆除作業をやっていて良かったと思いました。」と、この仕事を選んで良かったと改めて感じました。
鳩被害は、一見小さなことのように思われがちですが、実際には生活に多大な影響を及ぼします。私たちは、お客様が安心して生活できるよう、鳩被害の駆除に全力で取り組んでいます。
この度は、お困りごとを私たちにご報告いただき、ありがとうございました。引き続き安心してご利用いただけるよう努力してまいります。今後とも、どんな小さなお困りごとでもお気軽にご連絡ください。私たちは、いつでも全力で対応いたします。