上牧町下牧の鳩よけ対策事例
5月中旬の昼過ぎ、ちょうど連休も終わって落ち着いてきた頃、私たちは上牧町下牧にある農場へ駆除の依頼を受けました。この時の気温は、外を歩いても汗をかかないくらい快適で、作業にはもってこいの日でした。依頼主の方からのお電話は、感情を抑えた冷静な調子で、「1週間くらい前から、近寄ってきた鳩が威嚇してくるので怖い」というご相談でした。
依頼を受けてから、私たちは慎重に運転しながら現地へ向かいました。交通量が多く、約1時間かけてようやく到着しました。迎えてくれたのは、50代前半くらいのゆるやかなウェーブヘアの女性でした。彼女は少し不安そうな面持ちでしたが、私たちが来たことで安心されたようです。
現場で待っていたのは、ベニバトという種類の鳩でした。この鳩は、一般的には人懐っこい性格と言われていますが、時には縄張り意識が強くなることがあり、そのために農場での被害が発生していました。農場の被害は、予想よりも軽度であったため一安心しましたが、ベニバトの駆除は予想以上に手こずりました。ベニバトは小柄で素早いため、捕獲するのに苦労したのです。
私と同行した数名の作業員とで手分けして、3時間強かけてようやく駆除が完了しました。作業が終わった後、依頼主の女性は安堵の表情を浮かべ、落ち着いたご様子でした。彼女からは、「本当にお世話になりました。大変だったでしょう。」と感謝の言葉をいただき、私たちもその言葉に励まされました。
作業を終えて、私は改めて鳩の駆除作業の大変さと、それに伴う達成感を感じました。ベニバトは可愛らしい見た目をしている反面、いざという時にはその強い縄張り意識を見せることを学びました。しかし、何よりも依頼主の方に喜んでいただけたことが一番の収穫です。
今後も、私たちはこのような駆除作業を通じて多くの方々のお役に立てるよう、日々精進してまいります。依頼主の安心した顔を見るたびに、私たちの仕事の意義を感じます。今後ともよろしくお願いいたします。