上牧町滝川台の鳩よけ対策事例
皆さんこんにちは!今回は、上牧町滝川台にある商業施設で行った鳩の駆除作業についてシェアさせていただきます。6月中旬の朝遅く、薄手のシャツ一枚でちょうどいい心地よさを感じるそんな日でした。電話の向こうからは、少し口ごもるように尻すぼみになる話し方でお客様からのお困りごとを伺いました。どうやら、数日前からベニバトの被害が発生していたとのこと。糞の酸で建物や物品が傷み、修繕が必要になる恐れがあるようです。
ベニバトというのは、名前の通り美しい紅色の羽を持つ鳩で、一見するとその鮮やかな色合いに目を奪われます。しかし、美しいからといって放っておくわけにはいきません。彼らの糞には酸性成分が含まれており、それが建物の表面を徐々に傷めてしまいます。これは意外に大きな問題で、早急な対応が求められる状況でした。
早めに出発したおかげで、渋滞をうまく回避し、1時間弱で現場に到着。そこで出迎えてくれたのは、30代後半くらいのセミロングにパステルカラーの髪色の女性でした。商業施設のスタッフさんでしょうか、少し緊張した面持ちで駆除作業の説明を受けていただきました。
幸い天候にも恵まれ、作業はスムーズに進行。同行した数名の作業員とともに、ベニバトが溜まりやすくなっていた部分を重点的にチェックし、作業を進めました。ベニバトは警戒心が強い性格で、ちょっとした音や動きにも敏感です。そんな彼らをどうやって追い払うかが、私たちの腕の見せ所。作業開始から1時間30分ほどで無事に駆除を終えることができました。
作業が終わると、お客様は安心したように肩の力が抜けた様子でした。「親切に対応していただき、本当に感謝しています。」と、少し緊張が解けた口調でおっしゃっていただけたのは、とても嬉しかったです。私たちも無事に作業を終えることができて、ほっと一安心でした。
今回の作業を通して、鳩の駆除には迅速な対応が必要であることを改めて感じました。私たちが少しでもお客様のお役に立てたのであれば、それ以上の喜びはありません。これからもお客様の安心・安全を守るために、全力で取り組んでいきたいと思います。
何かございましたら、どうぞお気軽にお申し付けください。お客様のご要望にお応えできるよう、心を込めて対応させていただきます!