河合町泉台の鳩よけ対策事例
梅雨の訪れを感じる6月の半ば、朝方の穏やかな気温の中で、ささやくような小声で不安を隠せない口調の電話を受けました。ご連絡をくださったのは河合町泉台にお住まいの方で、マンションにカラスバトが巣を作ってしまったとのことでした。カラスバトは、日本の街中でよく見かける鳩とは少し異なり、やや大きめの体と美しい緑色の羽が特徴です。この鳩たちは非常に警戒心が強く、巣立ちを待たなければ撤去が難しいため、被害が長期化することが問題となりがちです。
お客様が発見されたのは昨日ということで、急ぎ現地に向かうことになりました。交通量は多かったですが、大きな渋滞には巻き込まれず、2時間ちょっとで到着。当日は3人の作業員で対応しました。立ち会ってくださったのは、10代後半くらいのやや中性的な雰囲気の男性で、私たちを見て少し安心したような表情を浮かべていました。
現場での被害状況は思ったよりも深刻で、早急な対応が求められる状況でした。マンションの特定の箇所に巣を作られてしまうと、住民の方々に様々な不便を強いることになります。カラスバトは一度居着くとなかなか離れないため、追い払いには苦戦しました。鳩の警戒心は予想以上に強く、なかなか手強い相手でしたが、私たちもプロとしての意地があります。細心の注意を払いながら、3時間かけて無事に駆除作業を完了しました。
作業が終わると、お客様は穏やかな表情でうなずきながら、「本当にお世話になりました。大変だったでしょう。」と感謝の言葉をかけてくださいました。私たちの仕事が少しでもお役に立てたことを実感できる瞬間です。カラスバトは美しい鳩ですが、やはり人間と共存するには少し厄介な面もあります。これからもこのような問題が少しでも減るよう、努力を続けていかなくてはなりません。
作業を終えての私の感想としては、毎回新しい発見があり、駆除という仕事はなかなか奥が深いものだと改めて実感しました。お客様の安心した表情を見ることができたのは何よりの報酬です。今後もお力になれるよう努めてまいりますので、何かお困りのことがあれば、どうぞお気軽にご相談ください。