天川村籠山の鳩よけ対策事例
ある日の朝早く、私たちに電話がかかってきました。お話をしてくれたのは、少し冷たい印象の声でしたが、困っている様子が伝わってきました。5月のある日、外は歩いても汗をかかない涼しい気候でした。連絡をくれたのは、天川村籠山に住む方で、公共施設にキジバトが巣を作ってしまい、資材や羽毛が散らかって見た目が悪くなって困っているとのことでした。
私たちはすぐに動き出しました。幸い、道路は予想外に空いていて、30分ほどで目的地に到着しました。待っていてくれたのは、20代半ばくらいの女性の方で、日焼けした肌がとてもアクティブな印象を与える方でした。彼女も私たちの到着を心待ちにしていたようです。
現場に到着すると、問題のキジバトの巣が高い場所に作られているのがわかりました。キジバトは、茶色い体に黒い縞模様が特徴の鳥で、森や公園などによく見られます。彼らは比較的おとなしい性格ですが、巣を作る場所にはこだわりがないため、時々人間の生活空間にも侵入してしまいます。
思ったより被害は軽微だったものの、高所での作業が必要だったため、安全に細心の注意を払いました。私たち3人の作業員は、協力しながら慎重に作業を進めました。約3時間ほどかけて巣を撤去し、周りに散らばった資材や羽毛を全てきれいに片付けました。
作業が終わると、立ち会っていた女性はほっとした表情を浮かべ、「気になっていた問題が解消して本当に嬉しいです。」と笑顔で話してくれました。彼女の喜ぶ姿を見ると、私たちもこの仕事をしていて良かったと心から思います。お客様の生活空間を守るために、私たちの力が少しでも役立ったと感じる瞬間です。
作業を終えた私たちも、無事に作業が終わって一安心です。安全に作業を終えることができたのは、チームワークのたまものです。これからも、困っている人々の力になれるよう、一生懸命頑張っていきたいと思います。
またのご依頼を心よりお待ち申し上げます。