十津川村旭の鳩よけ対策事例
朝早くに連絡をいただいたのは、7月のある日。気温はちょうどいい感じで、暑すぎず心地よいぬくもりがありました。電話の向こうから聞こえてきたのは、控えめで遠慮がちな穏やかな声のお客様でした。声の主は、十津川村旭に住む60代くらいの女性。どうやら、通気口にベニバトが巣を作ってしまい、換気に支障が出て困っているとのことでした。発見したのは1週間ほど前だそうで、すぐに駆除の依頼を検討していたとのこと。早めに出発したおかげで渋滞を回避でき、約1時間ほどで現地に到着しました。
到着すると、立ち会いに現れたのはハキハキとした話し方が印象的な女性の方。ご挨拶を済ませ、早速作業に取りかかりました。駆除を行う場所は畑で、事前にお聞きしていた通りの被害状況でした。ベニバトという種類の鳩で、一般的には小型の鳩として知られています。美しい赤茶色の羽毛が特徴で、観察するとその美しさに見とれてしまうこともあるのですが、巣を作られると厄介な存在になることもあります。
今回の作業は周囲の環境に配慮しながら進める必要があり、予想以上に時間がかかってしまいました。ベニバトの巣を取り除く際、その美しい羽毛を乱さないように細心の注意を払いました。作業は無事に終了し、処理にかかった時間は2時間少し。お客様もにこやかにお礼を言ってくださいました。「また何かあったらぜひお願いしたいです」と、少し長めの感想をいただき、対応に満足していただけたようで何よりでした。
作業を終えて、私自身もほっと一息。今回のように、環境に配慮しながらの作業は大変な面もありますが、無事に完了しお客様に喜んでいただけると、とてもやりがいを感じます。お客様の笑顔や感謝の言葉を直接いただけるのは、この仕事の醍醐味でもあります。
最後になりますが、ご縁がありましたら、ぜひまたご利用ください。私たちはいつでも、皆様のお困りごとを解決するために全力でサポートさせていただきます。