宇陀市室生 龍口の鳩よけ対策事例
夏を感じる日が増えてきた7月の下旬、午後の遅い時間に、私たちは宇陀市室生、龍口からの連絡を受けました。気温は朝晩の寒暖差が少なく、過ごしやすい日でした。その日のご依頼主様は、淡々とした事務的な口調でお困りの状況を伝えてくださいました。発見したのは本日、鳩の糞が雨水と混ざり、滑りやすい状況を生んでいるとのこと。これは大変危険です。
すぐに対応するため、3人の作業員で現場に向かいました。幸い、道は信号待ちが少なくスムーズに進め、35分ほどで現地に到着しました。現場でお待ちいただいたのは、白髪混じりの短髪で50代前半くらいの男性でした。静かに状況を確認し、早速作業に取りかかりました。
今回の鳩は、ベニバトという種類のもので、特徴的な赤みがかった羽毛が目を引きます。この鳩は、都市部でもよく見かける種類で、適応力が高く、どこにでも巣を作ることで知られています。垣根に作られた巣を中心に、周囲には糞が多く散乱していました。被害は事前にお聞きしていた通りの状態で、計画通りに作業を進めることができました。
作業は約3時間かかりましたが、無事に終了しました。糞の清掃と巣の撤去を終え、周囲の安全を確認した後、ご依頼主様に報告しました。作業後、ご依頼主様は丁寧にお礼を述べてくださいました。「作業が丁寧で感心しました。こんなに早く対応していただけるとは思っていませんでした。滑りやすい状況も解消され、安心して過ごせます。ありがとう」とのことでした。
私たち作業員も、無事に作業を終え、お客様に感謝の言葉をいただけて嬉しく思います。鳩の駆除は、ただ単に巣を撤去するだけでなく、周囲の安全確保も重要です。今回も無事に作業を終え、ご依頼主様に喜んでいただけたことが何よりです。これからも丁寧な作業を心がけていきたいと思います。
何かございましたら、どうぞお気軽にお申し付けください。