山添村大塩の鳩よけ対策事例
八月の初め頃、外出時の服装に迷わないちょうどいい暖かさの夕方近く、一本の電話を受け取りました。話しているお客様の調子は、まどろこしいほどゆっくりと言葉を選んでいるのが印象的でした。お客様は、山添村大塩にあるマンションでカワラバトの被害に悩まされているとのこと。発見したのはちょっと前で、鳴き交わす声が大きく、周囲とのトラブルを招きやすいとのことでした。
早速、3人の作業員と共に現場へ向かいました。思った以上に道路がスムーズに進めたので、予定より早めに到着することができました。連絡をもらってから到着までにかかった時間は約30分ほど。立ち会いに現れたのは、40代前半くらいの二枚目風で整った顔立ちの男性でした。
現場で確認した鳩は、カワラバトという種類。カワラバトは、一般的に街中でよく見かける鳩で、元々は岩場を好む野生の鳩が、都市の建物を新たな住処として適応したものです。この鳩たちは、巣を作り始めると被害の進行が速いと感じました。マンションのベランダや窓際に巣を構え、糞や羽毛が至るところに散乱していました。
作業自体は特に問題もなくスムーズに進行しました。カワラバトの習性を理解しているので、適切に対応できたと思います。駆除作業には約3時間弱ほどかかりましたが、無事に全ての問題を解決することができました。
作業後、お客様はほっとした様子で微笑んでいらっしゃいました。「こんなに早く解決できるなんて思いませんでした。声が消えて、これでやっと安心して暮らせます。ありがとうございました。」と感謝の言葉をいただきました。私たちもお客様の安心した笑顔を見て、やりがいを感じることができました。
私自身、今回の作業では、カワラバトの被害の進行の早さを改めて実感しました。だからこそ迅速な対応が求められると感じました。これからもお客様の生活を支えるために、最善を尽くしていきたいと思います。
この度はご依頼いただき、誠にありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。