倉敷市玉島 道口の鳩よけ対策事例

倉敷市玉島 道口の
鳩よけ対策事例

対応地域

倉敷市玉島 道口

鳩の種類

アオバト

対応箇所

公共施設

ある日の朝早く、今にも梅雨入りしそうな6月の上旬。うっすら曇りの暖かさが感じられる時刻に、あるお客様から連絡が入りました。その口調は、冷静を装いながらも焦りが見える様子。そのお困りごとは、「巣作りによる騒音で、早朝から眠れない」というものでした。ちょっと前に発見されたその問題を解決するため、我々作業員2人は倉敷市玉島、道口という場所へ向かいました。

道路工事の影響で進みが悪かったため、約45分かけて到着しました。立ち会いに現れたのは、セミロングで少し茶髪の60代くらいの女性でした。公共施設で騒音問題を引き起こしていたのは、アオバトという種類の鳩でした。

アオバトとは、体長約30cm程度の大きな鳩で、その名の通り美しい青緑色の羽を持つ鳩です。都市部でも見かけることが多く、人懐っこい性格から人々に親しまれています。しかし、その一方で大きな鳴き声や糞害、巣作りによる騒音などで悩まされることもあります。

今回の現場では、巣作りのための材料を集める鳩の行動が騒音を引き起こしていました。しかし、幸い被害は最小限に抑えられている印象でした。作業環境が厳しく、慎重な対応が求められましたが、我々は約3時間をかけて駆除作業を行いました。

駆除が終わった後、お客様は深々と頭を下げて感謝の意を示されました。その表情からは、安堵と感謝の気持ちが伝わってきました。そして、次のように感想を述べてくれました。「今回、あなた方のおかげで、毎朝の騒音から解放されました。本当にありがとうございました。これからも、周りの人たちにもぜひおすすめしたいと思います。」と、お客様の口からは感謝の言葉が溢れていました。

この作業を通じて、我々作業員も鳩の生態について改めて知ることができ、また一つ経験を積むことができました。特に、アオバトの巣作り行動は、その積極性と忍耐力に感銘を受けました。ただし、それが人々の生活に影響を及ぼす場合は、適切な対策が必要となることも改めて理解しました。

我々の仕事は、人々の生活環境を守るため、そして人と鳩が共存するための一助となることを目指しています。今回の事例を通じて、その使命を再認識し、今後も一層の努力を重ねて参ります。皆様の快適な環境づくりをお手伝いできれば幸いです。

株式会社Emmetが提供する各種サービス

トップへ戻る