島本町若山台の鳩よけ対策事例
先日、4月の頭に、島本町若山台にある公共施設から鳩の駆除についてのご相談を受けました。昼前のことで、気温はまさに春らしく、冷暖房無しでも快適に感じられる日でした。お客様からの電話越しに聞こえてきたのは、無理に明るさを装うぎこちない笑い声でした。どうやら、一週間ほど前から続く鳩の被害に困惑されている様子でした。
お話を伺うと、糞が雨水と混ざり、施設の周囲が非常に滑りやすくなってしまっているということで、利用者の安全に関わる問題だったので早急に対応することにしました。到着までの道のりは信号待ちが少なく、40分程度で現場に到着することができました。出迎えてくださったのは、30代後半くらいのオールバックが印象的なスタイリッシュな男性でした。
現場を確認すると、カワラバトが多数集まっており、被害は予想以上に深刻でした。カワラバトは都市部でよく見かける普通の鳩ですが、適応能力が高く、さまざまな場所で巣を作ります。今回も、施設の屋根や窓の縁に巣を構え、そこで日中を過ごしているようでした。足場が不安定で、慎重に作業を進める必要がありましたが、同行した数名の作業員と協力し、3時間弱で駆除作業を完了することができました。
作業を終えた後、お客様は穏やかな表情でうなずかれ、「親切に対応していただき、本当に感謝しています。これで安心して利用者の方々を迎えることができます。」と感想を述べられました。私たちもお客様の笑顔を見て、無事に作業を終えられたことに安堵しました。
作業を通して感じたことは、カワラバトのような身近な鳥であっても、適切な対策を講じなければ、日常生活に支障をきたすことがあるということです。今回のように早めにご相談いただければ、迅速に対応できることが多いので、鳩による被害にお困りの際は、ぜひ早めにご連絡いただければと思います。
ご不明点などございましたら、お気軽にお問い合わせください。私たちは常に、皆さまの安心・安全な生活をサポートするために最善を尽くしております。