東松山市御茶山町の鳩よけ対策事例
5月中旬、連休も終わり、やっと日常が戻ってきた頃、私たちのもとに一件の連絡が入りました。日が落ちる直前のやや肌寒い空気の中、電話の向こうの声は静かに慎重に状況を説明してくれました。東松山市御茶山町の一軒家で、建材や断熱材が鳩の被害で傷んでいるとのことでした。
さて、現場に向かう道中、驚くほど道が空いていて、スムーズに車を走らせることができました。おかげで、連絡を受けてから40分ほどで現場に到着。現地で出迎えてくれたのは、坊主頭に近い短髪の20代半ばくらいの男性。少し緊張した面持ちで、私たちに勝手口を案内してくれました。
今回の侵入者は、なんとキジバト。一般的に「山の鳩」とも呼ばれる彼らは、灰色がかった茶色の羽を持ち、首元には美しい模様があります。愛らしい姿とは裏腹に、巣作りのために建材を傷めてしまうこともあるのです。とはいえ、幸運にも今回の被害は予想よりも軽度で、私たちも一安心。
さっそく、数名の作業員と共に迅速かつ確実に駆除作業を開始しました。キジバトは非常に警戒心が強い鳥ですが、今回は勝手口周辺に巣を作っており、作業は比較的スムーズに進行。約1時間弱で駆除を完了することができました。
作業を終え、再びお客様の前に立つと、彼の表情は安堵に満ちていました。「本当に助かりました。ありがとうございます。」と感謝の意を述べていただき、こちらとしても大変嬉しく思いました。やはり、お客様の「安心」が私たちにとって何よりの報酬です。
今回の作業を通じて、改めて感じたのは、鳩の駆除はただの「駆除」ではなく、お客様の生活空間を守る大切な仕事であるということ。キジバトも自然の一部であり、その美しい姿を愛でつつも、日常生活への影響を最小限に抑えることが私たちの使命です。
最後に、ご不明点などございましたら、お気軽にお問い合わせください。私たちは、いつでも皆様の安心な暮らしをサポートする準備ができています。