川越市石原町の鳩よけ対策事例
こんにちは!今日は、先日行った鳩駆除の作業についてお話しします。ちょうど長期休暇が始まったばかりの昼過ぎ、気温は上着がなくても心地よいくらいの日に、私たちは依頼を受けました。依頼をくださったのは、川越市石原町にお住まいの女性で、彼女は電話口で少し緊張した様子で話していました。どうやら、鳩の糞が周囲にこびりついていて、掃除にとても苦労しているとのことでした。
現場に向かう途中、思いがけず突然の事故で通行止めに遭遇し、迂回することになってしまいました。そんなこんなで、到着までに45分かかりましたが、無事に現地に到着。出迎えてくれたのは、20代後半くらいの女性で、ロングヘアをポニーテールにしている方でした。彼女の案内で、問題となっている屋上へと向かいました。
今回の鳩は、シラコバトという種類で、神奈川県の県鳥にも指定されているほどの馴染み深い鳩です。しかし、そんな鳩も、場所によっては困った存在になってしまうこともあります。屋上に到着すると、想像以上に広範囲に被害が広がっていました。糞のせいで滑りやすくなった床や、風で飛ばされた羽根があちらこちらに。作業環境は厳しく、慎重な対応が求められる状態でした。
この日は、3人の作業員で対応しました。まずは、鳩の侵入経路を特定し、その後、清掃と防鳩対策を行いました。特に、糞の除去には時間がかかりましたが、1時間ほどで作業を完了することができました。お客様は、作業後に軽く会釈をしてくださり、「丁寧な説明でわかりやすかったです。まさかこんなに早く解決するとは思っていませんでした。本当にありがとうございます。」と感想を述べてくださいました。
私たち作業員としても、お客様の安心した表情を見ると、やりがいを感じます。シラコバトは、愛らしい一面もありますが、やはり人々の生活空間に入り込むと被害をもたらすことも。そんな時、私たちのような駆除のプロがいることを思い出していただけたらと思います。
今回の経験を通じて、改めて鳩駆除の大切さを実感しました。私たちは、皆様の快適な環境づくりをお手伝いできれば幸いです。これからも、安心して暮らせる空間を提供できるよう、努めてまいります。