熊谷市鎌倉町の鳩よけ対策事例
5月中旬、連休も終わり落ち着きが出てきた頃、うっすら曇りの暖かな夕方、お客様からの連絡が入りました。声が裏返りそうなほど動揺しているお客様からのお困りごとは、「ちょっと前から、糞が溜まり、掃除が大変になっている」とのこと。お客様のお住まいは、熊谷市鎌倉町の商業施設。
そうと聞けば、私たちはすぐに行動します。同行した作業員は私ひとり。道中、工事による片側通行でやや混雑していましたが、それでも1時間程度でお客様の元へ到着しました。立ち会いに現れたのは、60代前半くらいの女性で、パーマを大きくかけている方でした。
現地に到着すると、予想していたよりも複雑な被害状況が広がっていました。何と、問題の鳩はカラスバト。カラスバトは、その名前の通りカラスのような黒い色をしていて、体長は約40cmもあります。都市部でもよく見かける鳩の一種で、その大きさと黒い体色から一見するとカラスに見えてしまうこともあるんですよ。カラスバトは果物や種子を食べることが多く、人間が住む場所に近いところで巣を作ることが多いのです。
その被害状況は、糞が溜まるだけでなく、鳩たちが集まることで騒音も発生し、周囲の人々にも迷惑をかけていました。周囲の環境に配慮しながらの作業が求められるため、思ったよりも時間がかかり、約2~3時間を要しました。
しかし、時間がかかった分、しっかりと駆除することができ、お客様からは安心したように肩の力が抜けた様子を見せていただきました。その後、お客様から「こんなに早く解決できるなんて思いませんでした。本当に感謝しています。これからも私たちの快適な生活を守ってください。」という、とても嬉しい感想をいただきました。
私自身も、お客様の困ったを解決できたこと、またお客様から感謝の言葉を直接いただけたことは、とても大きな達成感を感じる瞬間でした。鳩駆除の仕事は、時には決して楽なものではありません。しかし、お客様の笑顔を見るため、また皆さんが安全で快適に過ごせる環境を作るため、私たちはこれからも全力で努力して参ります。
最後になりますが、鳩駆除のご依頼は、お気軽にお問い合わせください。皆様の快適な環境づくりをお手伝いできれば幸いです。