さいたま市見山の鳩よけ対策事例
6月の中旬、ちょうど暖かくて上着がいらないくらいの気持ち良い朝のことでした。私たちは、さいたま市見山に住むお客様からお電話をいただきました。お客様はどこか焦っているように、早口で「近所の鳩が威嚇してきて怖いんです」とお話しされました。3日前から鳩の姿を見かけるようになり、どうしても怖くて困っているとのことでした。
私たちは急いで準備を整え、3人の作業員で現場に向かいました。幸いにも道路は思ったほど混雑しておらず、約30分でスムーズに到着することができました。現地で出迎えてくれたのは、60代くらいのハキハキとした話し方が印象的な女性のお客様でした。お客様は私たちを温かく迎え入れてくれましたが、その表情には少し不安が見え隠れしていました。
今回の鳩は「ベニバト」と呼ばれる種類の鳩でした。ベニバトは、その名の通り羽がほんのり赤みを帯びた美しい鳥です。しかし、鳩はその美しさとは裏腹に、時には人間にとって迷惑な存在になることもあります。特に、鳩の糞や羽毛が原因で建物が汚れてしまったり、健康に悪影響を及ぼすこともあるのです。
お客様のお宅では、エコキュートの下にベニバトが巣を作り始めており、部分的に被害が進行しているようでした。私たちは迅速かつ確実に駆除作業に取り掛かりました。ベニバトは比較的小型の鳩ですが、集団で行動することが多いため、しっかりと対策を講じる必要があります。
約3時間にわたる作業の末、無事に駆除を終えることができました。お客様は安堵の表情を浮かべ、「嫌な臭いもなくなって気持ちいいです。これで安心して暮らせます」と喜んでくださいました。その言葉を聞いて、私たちも心から嬉しく思いました。
作業を終えて、私は改めて駆除の仕事の大切さを感じました。鳩は自然の中では愛らしい存在ですが、人との距離が近づきすぎると時に問題を引き起こします。その問題を解決し、お客様に安心を届けることができるのは、私たちの誇りでもあります。
このようにお客様のお役に立てることが、私たちのやりがいの一つです。今後も誠心誠意を持って駆除作業に励んでいきたいと思います。ご縁がありましたら、ぜひまたご利用ください。