吉川市川富の鳩よけ対策事例

吉川市川富の
鳩よけ対策事例

対応地域

吉川市川富

鳩の種類

シラコバト

対応箇所

玄関付近

梅雨の訪れを感じる6月の半ば、焦げるような燥熱の中、日の入り直後に一本の電話が入った。声は弱々しく疲労を感じさせる。お困りごとは「鳩の糞が溜まり、掃除が大変になっている」というものだった。

その場所は吉川市川富。道は工事による片側通行でやや混雑していたが、40分程度で到着した。現地には50代くらいのショートヘアが白髪混じりの女性が待っていた。玄関付近にはシラコバトの姿が見受けられた。

シラコバトは大きさは30cm前後と鳩の中では比較的小型で、全身が白色に近い灰色である。シラコバトは人懐っこい性格で、人間の生活に適応する能力が高い。そのため、人間の生活環境である都市部でよく見られる。しかし、その便利さが災いし、人間の生活を困らせる存在ともなってしまうのだ。

彼女が困っていたのは、そのシラコバトが遺す糞。鳩の糞はアミノ酸を多く含んでいるため、特有の強い臭いがある。また、建物の壁や床に付着した糞は、雨水などで流れてきた汚れと混じり合い、黒ずんだりする。さらに、その糞が原因で建物の外壁や屋根が腐食したり、アスベストなどの有害物質が飛散することもあるという。

被害状況を見ると、早急な対応が必要と判断。自分と同行した作業員と二人で鳩の駆除に取り掛かった。しかし、思ったよりも鳩の数が多く、作業は思った以上に時間がかかった。数時間に渡り、鳩と戦い続けた結果、ようやく作業は終了した。

鳩の駆除が終わった後、お客様は何度もお礼を繰り返していただいた。そして、「嫌な臭いもなくなって気持ちいいです。これまでのことは忘れて、これからは新たな気持ちで生活できると思います。本当にありがとうございました。」と、少し長めの感想を述べてくれた。

自分自身も、作業が終わった時の達成感と、お客様の満足そうな表情を見て、この仕事を選んで良かったと感じた。鳩の駆除は決して楽な仕事ではないが、お客様の笑顔を見るたびに、その労力が報われると感じる。

鳩の被害に困っているお客様がいらっしゃいましたら、どんな小さなことでも気軽にご相談ください。今後もお力になれるよう努めてまいります。

株式会社Emmetが提供する各種サービス

トップへ戻る