浜松市北区引佐町 四方浄の鳩よけ対策事例
ゴールデンウィーク真っ只中の5月初旬、日の入り直後の穏やかな温かさが心地よい時間帯に、浜松市北区引佐町の四方浄から駆除の依頼が入りました。連絡をくださったのは、ゆっくり丁寧に話そうとされる冷静な20代前半くらいの丸顔で髪が短めの女性でした。彼女のお困りごとは、屋上に住み着いた鳩が原因でダニやノミなどの害虫が発生し、健康被害が心配だということでした。
今回のターゲットは「カラスバト」でした。カラスバトは、日本では比較的珍しい種類で、その名の通り、カラスのように黒っぽい羽毛が特徴です。しかし、その美しい見た目とは裏腹に、繁殖力が高く、糞害や害虫の発生源となることが多いのです。彼らが屋上に居座ることで、家全体に健康リスクをもたらす可能性があります。
連絡を受けてから約25分後、道が空いていたおかげで予定より早く現場に到着できました。同行した数名の作業員とともに、状況を確認すると、想像以上に広範囲に被害が広がっていることが判明しました。これでは早急に対応しなければなりません。駆除作業は屋上での高所作業となるため、安全面に細心の注意を払いながら、慎重に進める必要があります。
実際の作業は1時間弱で完了しました。カラスバトの営巣を撤去し、その後の害虫対策も徹底的に行いました。作業が終わると、依頼者の女性は和やかな雰囲気で「こんなに早く解決できるなんて思いませんでした。本当に助かりました」と感謝の言葉をいただきました。その笑顔を見て、私たちもやりがいを感じました。
今回の作業を通じて、改めて感じたのは、迅速で確実な対応の重要性です。鳩の駆除は単に鳥を追い払うだけではなく、その後の環境整備が不可欠です。害虫の発生を防ぐために、見えない部分にも目を配り、徹底した処理を行うことで、お客様に安心を提供できるのだと実感しました。
私たちは、今後もお力になれるよう努めてまいります。鳩被害でお困りの方は、お気軽にご相談ください。きっとお役に立てると思います。