東大和市清水の鳩よけ対策事例
6月の中旬、花粉症も落ち着き始めた頃、朝の乾いた暑さの中でのことでした。私たちのところに、少し焦った様子の連絡が入りました。お客様は、東大和市清水にある倉庫での鳩の被害に悩んでいるとのこと。鳩の糞が倉庫に付着し、美観を損なってしまったとのことで、すぐに駆除の依頼を受けました。
連絡を受けてから、私たち作業員3人はすぐに現場へ向かいました。道路は工事の影響で片側通行になっていたため、やや混雑していましたが、30分程度で到着することができました。現場に着くと、髪がやや後退してきた40代半ばくらいの男性が立ち会ってくださいました。
倉庫に入ってみると、想定以上に被害が広がっているのを確認しました。鳩の種類はベニバトです。ベニバトは、他の鳩に比べてやや小さく、鮮やかな赤みを帯びた羽を持っているのが特徴です。彼らは群れで行動することが多く、一度棲みつくとなかなか離れてくれません。
幸いなことに、この日は天候にも恵まれており、スムーズに作業を始めることができました。最初に、鳩が戻ってこないようにするための対策を施しました。その後、丁寧に糞を取り除き、倉庫の美観を取り戻す作業を進めました。作業は3時間強かかりましたが、私たちは集中して取り組むことができました。
作業が終わると、お客様は安堵の表情を浮かべていらっしゃいました。「対応が早くて感心しました。これでまた安心して仕事ができます。ありがとうございます。」と感想をいただき、私たちも嬉しい気持ちになりました。
今回の対応で改めて感じたのは、鳩被害の早期発見と対策の重要性です。鳩は見た目はかわいいですが、放っておくと被害が広がることもあるので、気をつけることが大事です。これからも、お客様に安心をお届けできるように、迅速で丁寧な対応を心がけていきます。
今後ともよろしくお願いいたします。