江東区南砂の鳩よけ対策事例
6月の上旬、梅雨の気配が漂い始めたある日、昼前に焦りを隠しきれない高めの声でお客様から連絡をいただきました。「今回も鳩ですか…」と思いながら、私たちは江東区南砂に向かう準備を整えました。外の気温は程よい暖かさで、快適な気候でした。道は予想以上に空いており、45分程度でスムーズに現場に到着しました。
現地に着くと、20代後半くらいのロングヘアをポニーテールにした女性がお待ちでした。お客様は「1週間ほど前から、大きな鳴き声に悩まされていて、近所からもクレームが来そうで困っています」とお話しされました。問題の鳩はシラコバトで、庇に居座っているとのことでした。
シラコバトは、体長が30センチメートルほどの中型の鳩で、首元が白いのが特徴です。彼らは人懐っこい一面もありますが、警戒心が強く、一度居心地の良い場所を見つけると、なかなか離れようとしません。今回もその例に漏れず、庇を住処にしてしまったようです。事前にお聞きしていた通り、鳴き声が響き渡り、確かに近隣の方々にとっても迷惑になりかねない状況でした。
私ともう一人の作業員とで作業を開始しましたが、鳩は非常に警戒心が強く、追い払うのに一苦労しました。鳩の安全を考慮しつつ、彼らを庇から移動させるための作業に、結局3時間を要しました。私たちは庇の清掃と消毒も行い、再び鳩が住み着かないように予防策を講じました。
作業を終えると、お客様は穏やかな表情で「また何かあったらぜひお願いしたいです」とおっしゃいました。「本当に助かりました。これで安心して過ごせます」と感謝の言葉をいただき、私たちも嬉しい気持ちになりました。
今回の作業を通じて、シラコバトの生態について改めて学ぶことができました。彼らの警戒心の強さは予想以上で、取り組みがいのある駆除作業となりましたが、お客様の安心した表情を見ると、やはりこの仕事をやっていて良かったと思います。
今後もお客様のお力になれるよう努めてまいります。困ったことがあれば、ぜひまたお声がけください。私たちはいつでも、迅速かつ丁寧に対応いたします。