練馬区南大泉の鳩よけ対策事例
7月上旬のある日、夕刻前の少し涼しさを感じる頃に、私たちに一本の電話が入りました。電話の向こうから聞こえてきたのは、焦りと驚きで声が上ずった、30代後半くらいの女性の声。彼女は練馬区南大泉にある工場内で、鳩の巣が通気口をふさいでしまい換気ができなくなっているというお困りごとを抱えていました。急を要する案件と判断し、私たちは早速現場へ向かうことにしました。
向かう途中、道路は工事の影響で片側通行となり、少し混雑していましたが、約45分後には目的地に到着しました。立ち会ってくださったのは、セミロングのパステルカラーの髪色が印象的な女性。彼女の表情には不安が募っている様子が見て取れました。
現地に到着し、問題の箇所を確認すると、通気口をふさいでいたのはアオバトの巣でした。アオバトはその美しい緑色の羽が特徴で、通常は山地や森林に生息していますが、時折こうして都会の建物に巣を作ることがあります。今回のケースでも、アオバトが工場内のケーブルラックスペースを気に入り、巣を構えていたようです。しかし、予想以上に巣の規模が大きく、被害は深刻なものでした。
作業は、足場が不安定な中での慎重なものとなりました。同行した2人の作業員と協力しながらの作業は、思った以上に骨が折れましたが、2時間をかけて無事に完了させることができました。巣を取り除くと同時に、通気口の掃除も行い、再発防止のための対策も講じました。
作業が終わり、女性に状況を説明すると、彼女はほっとした表情で笑顔を見せてくださいました。「本当にありがとうございました。また何かあったらぜひお願いしたいです。」と、安心した様子で感謝の言葉をいただきました。彼女の笑顔を見送る時には、こちらも達成感でいっぱいでした。
作業を終えて振り返ると、やはりお客様の笑顔が一番のやりがいだと感じます。鳩の駆除は単なる作業ではなく、お客様の日常を取り戻すためのお手伝い。これからも、そんな思いを胸に、お力になれるよう努めていきたいと思います。