新宿区改代町の鳩よけ対策事例
桜が散り始めて、薄手のシャツが心地よい4月の終わりの夕方近く、柔らかいトーンでお客様から連絡をいただきました。新宿区改代町にお住まいの40代前半の男性で、少し丸顔の穏やかな印象を持つ方でした。お客様は、室外機の裏に住み着いた鳩による糞のにおいに悩まされ、衛生面で不安を感じているとのことでした。その声を聞き、私たちはすぐに駆除に向かうことにしました。
しかし、道中で事故による渋滞が発生しており、到着までに1時間程度かかってしまいました。それでも、到着した頃には、お客様は快く迎えてくれました。現地調査を行うと、お客様のご報告通り、室外機の裏には鳩の糞が大量にあり、独特の臭いが漂っていました。
今回の鳩は「ベニバト」という種類でした。ベニバトは、鮮やかな赤みを帯びた羽を持つ美しい鳥ですが、都市部での生息が増え、住宅に被害をもたらすことも少なくありません。特に糞は、見た目だけでなく酸性が強く、長期間放置すると建物を傷める原因にもなります。
作業自体は高所での駆除となり、特に安全面に細心の注意を払いました。同行した作業員とともに、慎重に室外機の裏にアクセスし、3時間弱をかけて駆除作業を完了しました。作業後には、きれいに清掃し、消臭対策も施しました。これでお客様が心配されていた衛生面の不安も解消できたと思います。
作業が終わり、お客様は深々と頭を下げて感謝の意を示してくださいました。「周りにもぜひおすすめしたいと思います」とおっしゃり、私たちの対応に大変満足していただけたようです。お客様の笑顔を見ると、この仕事をしていて良かったと心から思います。
私自身も今回の駆除で、改めて鳩の生態や被害について考えさせられました。鳩は自然の一部でありながら、時に人間の生活に影響を及ぼす存在です。だからこそ、駆除を行う際には、単に害を排除するだけでなく、環境との共生も考慮に入れた対応が求められると感じました。
この度はご依頼いただき、誠にありがとうございました。再びお困りの際には、ぜひお声掛けください。お客様が安心して暮らせる環境作りのお手伝いができることを、心より嬉しく思っております。