春日井市八田町の鳩よけ対策事例
花粉症が収まってきた6月の中旬、昼過ぎの時間帯、のどが渇く乾燥感が感じられる頃、軽い皮肉や諦念が垣間見える声でお客様からご連絡を頂きました。お客様のお困りごとは、共有スペースが鳩によって汚れてしまい、それがトラブルの原因になっているということでした。ちょっと前から発生していたそうです。
駆除の対象となる場所は、春日井市八田町の共有スペースで、庇の部分でした。作業員は2人で向かいましたが、道路上で事故渋滞が発生しており、到着が遅れそうだったものの、25分で現地に到着することができました。現地に立ち会ってくださったのは、40代後半くらいのやや丸顔の女性でした。
駆除の対象となった鳩はカラスバトでした。カラスバトは全身が暗灰色で、頭部や胸部には紫や緑といった光沢があり、見た目に特徴的であるためすぐに識別できました。日本全国で見かけることができる鳩であり、特に都市部で人間の生活環境に適応して増えている種類です。
庇の部分はかなり頑固な被害のように見受けられました。鳩の排泄物や巣の痕跡などが広範囲にわたって散乱しており、清掃が難しい状況でした。しかし、我々は経験豊富な作業員であり、一時的に作業が中断されることもありましたが、無事に対応することができました。
作業の難易度は高かったものの、数時間の作業により完全に駆除することができました。作業終了後、お客様から「これで安心して過ごせます」とお言葉をいただきました。また、「嫌な臭いもなくなって気持ちいいです。今まで我慢していた生活から解放され、新たな一日を迎えることができる感じがします。本当にありがとうございました。」と少し長めの感想もお聞きすることができました。
作業員としても、お客様からの感謝の言葉を直接いただけると、嬉しいものです。今回の作業は難易度が高かったですが、それを乗り越えたことで得られた経験と、お客様の喜びの声は、これからの作業の励みになります。
鳩の駆除は、我々が日々取り組んでいる仕事の一部です。その一つ一つに誇りを持ち、お客様に安心していただける空間を提供するために、これからも全力で取り組んでまいります。これからもご愛顧賜りますようお願い申し上げます。