鳩よけコラム
鳩には多くの種類が存在し、種類に応じて鳴き方や鳴き声が異なります。鳩が自宅の近くなどで鳴いている場合、騒音に悩まされる可能性があります。しかし、鳩による被害は鳴き声の騒音だけではありません。騒音以外にも健康被害につながるリスクも潜んでいます。
この記事では、鳩の種類別の鳴き声の特徴や鳩による被害、鳩よけ対策などを解説します。
次のような鳩の種類ごとに、鳩の鳴き方や鳴き声の特徴が異なります。
ドバトは全長32㎝ほどで、公園など人の生活圏で頻繁に見かける鳩です。カワラバトとも呼ばれていて、鳴き声に次のような特徴があります。
ドバトの羽色はグレーが一般的ですが、緑や赤が混じった個体もいます。ドバトは基本的には草食であるものの、人が落とした食べ物を食べるため、雑食に近い食性があります。
ドバトの原種であるカワラバトは崖地に生息しているため、ドバトもビルや橋脚など、崖地のような構造物に営巣するのが習性です。
ドバトが街中でよく見かけるのに対して、キジバトは木の上などにいてあまり姿を見せない鳩です。姿は見せないものの、鳴き声は「デッデー ポッポー」と表現されます。従来、キジバトは人が少ない場所を好んで生息していましたが、近年では都市部でも見かけることがあるでしょう。
キジバトとドバトでは鳴き声だけでなく大きさや行動パターンなども異なります。ドバトと比較するとキジバトは一回りサイズが小さく、よりスムーズな見た目です。行動パターンにも違いがあり、ドバトは集団行動をするのに対して、キジバトは単独やつがいで行動することが多く、警戒心も強い傾向にあります。
シラコバトはキジバトの仲間であるものの、よりほっそりとしているのが特徴です。関東地方の北東部のみに生息していて、埼玉県では県民の鳥に指定されています。シラコバトは次のような鳴き声が特徴です。
シラコバトは明治時代以降の乱獲が原因で野生の数が減少し、環境省のレッドリストにおいて、近い将来、野生での絶滅の危険性が高いとされています。そのため、生活をしていてシラコバトの鳴き声を耳にするのは難しいでしょう。
アオバトは北海道から九州まで、広葉樹の林の中に生息している鳩です。アオバトの鳴き声は以下のとおりです。
大きく悲しげに鳴くのがアオバトの特徴です。アオバトはオスとメスで見た目が異なります。オスは羽部分が赤茶色、メスは緑一色です。また、アオバトは行動にも特徴があります。アオバトは他の鳩とは異なり、塩分やミネラルを摂取するため、海水や温泉水を飲むという点も特徴です。
キンバトは宮古島、石垣島といったように沖縄地方に生息している鳩です。羽は緑がかっていて、一見すると鳩には見えないかもしれません。サイズも25cmほどで他の鳩より小さいのも特徴です。キンバトの鳴き声は次のとおりです。
カラスバトはその名のとおりカラスのように真っ黒な鳩です。しかし、首周りは他の鳩のように緑になっています。カラスバトが生息するのは本州中部から南で、海岸などにある広葉樹林です。カラスバトは次のような鳴き声が特徴です。
他の鳩と比べると野太い声で鳴くため、鳩とは気付かない可能性もあります。
鳩にはさまざまな種類がいて、それぞれ違う鳴き声や鳴き方です。「なぜ鳴くの?と疑問をお持ちの方もいると思いますが、いずれの鳩も次のような理由から鳴くと考えられています。
鳩が頻繁に鳴く理由としてメスへの求愛が挙げられます。鳩はオスがメスに求愛行動を取ります。例えば、キジバトの鳴き声である「デッデー ポッポー」はメスに求愛している鳴き声とされています。
キジバトの「デッデー ポッポー」という鳴き声は一年をとおして耳にすることがあるでしょう。これは鳩に繁殖期がないためです。鳩は一年をとおして繁殖する鳥であるため、時期を問わず鳩の鳴き声を耳にするでしょう。
鳩が鳴くのは自分の縄張りを主張するためでもあります。鳩は縄張り意識が強い鳥です。縄張りと認識したエリアであれば、相手が人間であっても闘争心をあらわにしてくるほどです。鳩が縄張りを主張する際は「カッカッカッ」「クックッ」といった鳴き声に加えて、頭を大きく振るといったように行動にも特徴が現れます。
鳩は巣作りに適した場所を見つけた場合にも、オスがメスに向けて鳴くことがあります。例えば天敵に見つかりにくい、雨風をしのげるといった場所が見つかると、オスがメスに巣作りに適した場所を見つけたことを伝えます。
鳩の鳴き声は騒音被害につながるほどです。特にヒナがいる場合、エサを欲しがる鳴き声も発生するため、人によっては強いストレスを感じる可能性があります。また、鳩は早朝に鳴くことが多いため、睡眠に影響が及ぶ可能性もあるでしょう。
さらに鳩は鳴き声だけでなく、次のような注意点もあります。
鳩による被害のひとつが生活クオリティの低下です。鳩は他の鳥よりもフンが溜まりやすく、居つくとあっという間にフンが増えていきます。例えば、ベランダにフンが溜まってしまうと洗濯物が干せなくなってしまいます。さらに、排水溝にフンが溜まると、水の流れが悪くなり、ベランダに水が溜まりかねません。
鳩のフンが溜まるというのは美観にも影響を及ぼします。ベランダに鳩のフンが溜まっている状態は見ていて心地よいものではありません。特に、商業施設のように美観の維持が求められる場所ではフンの影響が大きくなるでしょう。
鳩のフンは美観を損ねるだけではありません。悪臭の原因にもなります。鳩のフンは湿っている場合、乾燥している場合、どちらであっても悪臭を発するため、状態を問わずニオイに悩まされるでしょう。さらに、気温が高くなるとよりニオイが強くなってしまいます。そのため、フンをそのままにしているとどんどんとフンが溜まり、ニオイも強くなってしまうでしょう。フンのニオイに悩まされているのであれば、適切な方法での除去を検討しましょう。
鳩のフンにはさまざまな感染症を引き起こすウイルスや細菌が潜んでいます。また、フンに含まれた細かい羽を吸い込むことでアレルギー症状が現れることもあります。鳩のフンがもたらす健康被害の例は主に次のとおりです。
病名 | 症状 |
鳥インフルエンザ | 高熱や咳が続くものの人が感染するのは稀 |
鳥アレルギー | 乾燥した鳩の羽やフンを吸い込むことが原因でアレルギー症状が出る |
サルモネラ食中毒 | 強い腹痛や下痢、吐き気、高熱などになる |
オウム病 | 高熱、頭痛、全身倦怠感などになる |
ヒストプラズマ病 | 高熱などインフルエンザに似た症状になる |
クリプトコッカス症 | 皮膚炎や肺炎などの症状になる |
ニューカッスル病 | 結膜炎、咽頭炎などの症状になる |
病名
鳥インフルエンザ
高熱や咳が続くものの人が感染するのは稀
病名
鳥アレルギー
乾燥した鳩の羽やフンを吸い込むことが原因でアレルギー症状が出る
病名
サルモネラ食中毒
強い腹痛や下痢、吐き気、高熱などになる
病名
オウム病
高熱、頭痛、全身倦怠感などになる
病名
クリプトコッカス症
皮膚炎や肺炎などの症状になる
ニューカッスル病
ヒストプラズマ病
結膜炎、咽頭炎などの症状になる
なかでもクリプトコッカス症は命に関わる病気です。クリプトコッカス菌と呼ばれる鳩のフンに潜むカビによって症状が引き起こされます。この菌は乾燥に強く、2年以上もフンの中で生存できるほどです。クリプトコッカス症は重症になると、脳炎や脊髄膜などを引き起こし、命に関わる可能性があります。
鳩による健康被害は寄生虫が原因になることもあります。鳩の体にはノミやダニなどさまざまな寄生虫が潜んでおり、鳩の体から飛び散ったノミやダニが室内に入り込んでしまうと、かゆみや赤い発疹が現れる可能性があります。
また、ペットを飼っている家庭の場合、皮膚の炎症だけでなく、ダニ脳炎などの症状につながりかねません。
害虫発生も鳩によるリスクのひとつです。鳩のフンはゴキブリのエサになります。そのため、フンを放置しているとゴキブリの増加につながる恐れがあります。鳩のフンを求めてきたゴキブリが室内に入ってしまうと、心理的なストレスにつながるだけではありません。ゴキブリは雑菌や細菌を持ち込む可能性があり、サルモネラ菌などの健康リスクにつながる可能性もあります。
鳩のフンは強い酸性であるため、金属を腐食させかねません。例えばベランダに溜まった鳩のフンを放置していると、徐々に金属の変色や腐食につながる可能性があります。過去には鳩のフンが原因と考えられる橋の崩落事故が発生しているほどです。崩落事故につながるほどでなくとも、鳩のフンによって金属が腐食してしまうと、建物の価値が低下してしまいます。その結果、建物を売却する際、価格が下がってしまうかもしれません。
鳩の鳴き声がうるさいと感じた場合、次のような対策を講じましょう。
鳩の鳴き声がうるさいと感じた場合、次のような鳩対策グッズの活用がおすすめです。
それぞれメリット、デメリットがあり、適した場面が異なります。鳩による被害の状況から使用する対策グッズを判断しましょう。
なお、鳩は鳥獣保護管理法で保護されているため、傷つけたり強制的に卵のある巣を撤去したりといった行為は禁止されています。対策グッズによって居つかなくすることがポイントです。
鳥おどしとは鳩の天敵であるタカや大型のカラスなどを模した案山子のような対策グッズです。鳥おどしを設置することで、鳩に恐怖心を与えられるため、居つくことを防止できます。
鳥おどしは導入の手間がかからずすぐに設置できる点はメリットですが、高い効果は期待できないかもしれません。なぜなら、設置当初は鳩が恐れても、時間が経過すると慣れてしまい、設置場所に居座る可能性があります。また、鳩が巣を作ってしまうといったように、完全に居ついた場合も効果は期待できません。
剣山はスパイクの名でも知られている鳩よけ対策グッズです。剣山には尖った部分があるため、鳩の飛来を防止可能です。一般的に剣山は樹脂製か金属製に分かれます。樹脂製は費用を抑えられるものの、耐久性に劣ってしまいます。一方、金属製は導入費用がかさむものの、耐久性に長けているでしょう。雨風にさらされる屋外で使用するため、耐久性に長けた金属製の剣山がおすすめです。
なお、剣山といっても鳩がケガをするほどには尖っていません。
防鳥ネットとは鳩などの鳥がベランダに訪れるのを防ぐためのネットです。防鳥ネットを張れば、物理的に鳩が侵入できないようになります。また、鳩だけでなく、大きなゴミなどがベランダに入ってくるのも防止可能です。
しかし、防鳥ネットの設置は高所作業になるため、個人で実施するのは困難でしょう。
電気ショックも鳩対策グッズのひとつです。鳩が飛来する場所にワイヤーを張り、鳩が振れた際に電気を流すことで居つくことを防止できます。鳩対策に用いられる電気ショックは微弱な電流です。そのため、鳩に危害を加えることはありません。
鳩に数回の電気ショックを与えるだけで飛来を防止できるものの、配線が必要なため設置には時間と専門的な知識が求められます。
忌避剤とは鳩が嫌がるニオイを発するグッズです。忌避剤にはスプレータイプやカップタイプなどさまざまなタイプがあります。スプレーを噴射するだけ、カップを設置するだけといったように簡単に鳩よけ対策を講じられるというのがメリットです。なお、使用方法は製品によって異なるため、記載された使用法に沿うことが大切です。
鳩の鳴き声で悩んでいるのであれば、専門的な知識を持つ業者に依頼するのもおすすめです。先述のとおり、鳩は鳥獣保護管理法に対象であるため、適切な対策が求められます。また、鳩は帰巣本能が高いため、一度居つくと対処が難しくなるため専門的な知識が必要です。
経験豊富な業者であれば防鳥ネットなど、鳩による被害の状況に応じた対策を講じてくれます。特に防鳥ネットの設置はケガのリスクも伴うため、専門業者に依頼するのがおすすめです。
鳩が鳴く理由は求愛や縄張りの主張などです。鳩が自宅のベランダなどに居ついてしまうと、鳴き声だけでなく、健康被害などにもつながりかねません。対応が遅れると被害が深刻化していくため、早めに対策を講じましょう。
鳩の鳴き声やフンなどで悩んでいる方は「鳩よけ対策PRO」への相談がおすすめです。「鳩よけ対策PRO」は経験豊富なスタッフが適切に対応します。対応するスタッフはしっかりと教育を受けているため、被害に応じた提案が期待できるでしょう。また、地域によっては依頼から即日での対応も可能です。鳩よけ対策にかかる費用も予算に応じた見積もりを提示するため、安心して依頼できます。
その他の鳩よけコラム
ベランダに鳩が止まっていることがあります。ただ休んでいるだけと思い放置していると、徐々に鳩が飛来する頻度が高まり、ねぐらにしてしまう恐れがあるでしょう。そのため、鳩が頻繁に訪れるようであれば早めに撃退…
アパートやマンションのベランダは、鳩による被害が集中しやすい場所の一つです。 鳩は巣や寝床への執着が強く、追い払っても何度も戻ってくるという困った習性を持っています。鳩よけ対策を行っても効果が出…
鳩は愛らしい姿をしているものの、住宅に住み着いてしまい、ベランダなどに巣を作ってしまうことがあります。鳩が巣を作ってしまった場合、すぐに駆除できると考えてしまうかもしれません。しかし、鳩が作った巣は無…