東吉野村小栗栖の鳩よけ対策事例

東吉野村小栗栖の
鳩よけ対策事例

対応地域

東吉野村小栗栖

鳩の種類

キジバト

対応箇所

農場

6月の上旬、今にも梅雨入りしそうなちょうどいい気候の午後遅め、高めの声で焦りを隠しきれないお客様から連絡がありました。どうやら、東吉野村小栗栖にある農場で、キジバトが迷惑をかけているとのこと。お話を伺うと、昨日発見したばかりで、駆除のタイミングがわからず対策が後手に回ってしまったということでした。

連絡を受け、私たち作業員2人はすぐに現場へ向かいました。幸い、道路は信号待ちも少なくスムーズに進み、30分弱で到着することができました。立ち会ってくださったのは、50代後半くらいの華奢で落ち着きのある服装の女性。彼女の落ち着いた様子に少しホッとしながらも、早速状況を確認しました。

農場にいたのはキジバト。キジバトは日本の田舎ではよく見かける鳥で、体長は約33センチ。羽の模様が特徴的で、特に翼の部分には美しい模様があります。農場に来る鳩は食べ物を求めてやってくることが多く、そこで糞をしてしまうため、農作物に影響を与えることも少なくありません。

被害状況を確認すると、思ったよりも軽微でしたが、糞による嫌な臭いが広がっていました。駆除は予想以上に手こずりましたが、1時間半以上かけて無事に完了しました。キジバトは警戒心が強く、近づくとすぐに飛び立ってしまうため、作業には慎重さが求められました。それでも、最終的には農場から無事に追い出すことができて、一安心です。

作業が終わると、お客様は深々と頭を下げ、「嫌な臭いもなくなって気持ちいいです。」と感謝の言葉をいただきました。「これで安心して農作業ができます。あなたたちのおかげで、またこの場所が好きになれそうです」とのお言葉に、こちらも嬉しい気持ちでいっぱいになりました。

私たちとしては、無事に作業を終えられたこと、そしてお客様に喜んでもらえたことが何よりの成果です。鳩の駆除は一筋縄ではいかないことも多いですが、これからも一つ一つの現場で誠心誠意対応していきたいと思っています。

ご縁がありましたら、ぜひまたご利用ください。私たちはいつでもお手伝いする準備ができていますので、何かお困りのことがあればお気軽にご相談ください。

株式会社Emmetが提供する各種サービス

トップへ戻る