生駒市西旭ケ丘の鳩よけ対策事例
先日、ちょうど梅雨入り間近の6月の上旬、昼下がりのことです。体を包む空気が軽やかで、動きやすい暖かさを感じながら、私たち駆除チームはお客様からの連絡を受けました。少し声が上ずり、心ここにあらずな様子のお客様からのご相談内容は、鳩による巣作りが原因でゴミが持ち込まれ、そのせいで害虫が発生しているとのことでした。
現場は生駒市西旭ケ丘の住宅地。幸い道が空いていたため、予定より早く1時間ほどで到着することができました。立ち会ってくださったのは、60代くらいの小柄で落ち着いた雰囲気の男性でした。彼は3日前に鳩の巣を発見してからというもの、どうしたものかと悩まれていたようです。
私たちが駆除のために向かったのはその家の庇で、そこに陣取っていたのはベニバトでした。ベニバトはその名の通り、少し赤みを帯びた羽を持つ美しい鳩ですが、その見た目とは裏腹に、巣作りとなるとかなり手ごわい相手です。巣には様々な枝や草が使われ、その中には害虫の温床となるものも含まれていました。被害は想像以上に広範囲に及んでおり、一刻も早い対処が必要でした。
同行した3人の作業員とともに、安全対策を徹底しながら作業を進めました。ベニバトの駆除は難易度が高く、慎重を要しましたが、無事に作業を終えることができました。処理に要した時間は2時間半。その間、お客様は心配そうに様子を見守っておられました。
作業が終わると、お客様は「これで安心して過ごせます」と安堵の表情を浮かべ、「気になっていた問題が解消して本当に嬉しいです。これで家族も安心して暮らせます」と感謝の言葉を述べてくださいました。私たち作業員にとっても、お客様の笑顔を見ることができて大変嬉しく思いました。
作業を終え、現場を後にする際に感じたのは、プロとしての達成感と、お客様の暮らしを守ることができたという責任感です。駆除作業は単なる仕事以上の意味を持ち、地域の方々の安心・安全な暮らしに貢献できることが何よりの励みになります。
これからも多くのお客様のお困りごとを解決できるよう、日々精進し、またのご依頼を心よりお待ち申し上げます。