野迫川村池津川の鳩よけ対策事例
こんにちは!この間、ちょっと珍しいシラコバトの駆除を担当してきましたので、その時のお話をさせていただきますね。7月のある日の昼時に、ちょうどいい気候の中、お客様から少し過剰に丁寧なご連絡をいただきました。「うちの倉庫に鳩が巣を作ってしまって、糞がひどくて掃除が大変なんです」とのことでした。発見したのは3日前だそうで、これは急いで対応しなければと思い、すぐに出動しました。
現場は野迫川村池津川にある倉庫で、道も思ったより空いていたため、1時間弱で到着できました。立ち会ってくださったのは、40代前半くらいの整った顔立ちの男性で、まるで映画に出てくる二枚目のようでした。話を聞くと、見た目以上に被害が深刻だということがわかりました。シラコバトは、実は平和の象徴ともされているハトの一種で、真っ白な羽が特徴なんです。でも、そんなハトでも、集団で住み着かれると糞害は大変なものです。
さて、早速倉庫内を確認したところ、思ったよりも多くのシラコバトが居座っていました。これには少し驚きましたが、私たち作業員2人で協力して駆除を始めました。シラコバトは警戒心が強いので、作業にはやや時間がかかり、最終的に1時間から2時間ほどかかりました。
駆除が終わると、お客様は丁寧にお礼を述べてくださいました。「こんなに早く解決できるなんて思いませんでした。本当に助かりました」とのことです。お客様の喜ぶ顔を見ると、やはりこの仕事をやっていて良かったなと心から思います。私たちも、無事に問題が解決して一安心です。
今回の駆除も無事に終わり、また一つ経験を積むことができました。これからも、同じように困っている方々のお役に立てればと思っています。何かございましたら、どうぞお気軽にお申し付けください。お読みいただき、ありがとうございました!